トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟青年師範学校

新潟県にあった青年師範学校 ウィキペディアから

Remove ads

新潟青年師範学校 (にいがたせいねんしはんがっこう) は、1944年昭和19年) に設立された青年師範学校である。

さらに見る 新潟青年師範学校 (新潟青師) ...

概要

  • 1922年大正11年) 設立の新潟県立農業補習学校教員養成所を起源とする。
  • 1944年、新潟県立青年学校教員養成所1935年設立) が国に移管されて新潟青年師範学校となった。
  • 第二次世界大戦後の学制改革により、新制新潟大学教育学部の母体の一つとなった。

沿革

Remove ads

歴代校長

官立新潟青年師範学校

校地の変遷と継承

Thumb
記念の碑(新発田城址公園内)

前身の新潟県立青年学校教員養成所に引き続き、加茂農林学校 (現・新潟県加茂市の加茂農林高等学校) 校内を使用した。1946年、北蒲原郡新発田町 (1947年から新発田市) の誘致に応えて、新発田城本丸の陸軍歩兵第16連隊兵舎跡に移転した。新発田校地は後身の新制新潟大学教育学部に引き継がれ、新潟大学新発田分校となった (1951年4月から教育学部新発田分校)。新発田分校は1952年12月で廃止予定だったが廃校への反発もあり、新潟分校と改称されてからも 1953年3月まで新発田に残留した。同年4月、新潟分校は新潟市旭町通の教育学部本校内に移転し (新潟分校は1956年3月廃止)、旧新発田校地は警察予備隊に引き渡された (現・陸上自衛隊新発田駐屯地)。

著名な出身者

関連文献

  • 新潟大学二十五年史編集委員会(編) 『新潟大学二十五年史 : 総編』 新潟大学二十五年史刊行委員会、1974年、37頁-40頁。
  • 新潟大学五十年史編集委員会(編) 『新潟大学五十年史 : 総編』  新潟大学五十年史刊行委員会 、2000年6月、22頁-23頁。
  • 官報

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads