トップQs
タイムライン
チャット
視点
新生台ファミリープラザステイ
ウィキペディアから
Remove ads
新生台ファミリープラザステイは北海道苫小牧市にある商業施設である。
概要
1956年9月に岩倉組がホモゲン第二工場を開設した。その後、苫小牧港の開港に伴う苫小牧市の発展により、この地一帯の宅地化が進んだ。環境、衛生上で問題となり、工場を閉鎖し、臨海部木工団地に工場を新設し、岩倉組関連の施設が移転した[5]。跡地は岩倉土地開発が宅地造成し、新生台と愛称を付け分譲した[6]。
岩倉組が団地造成の中で新生台ファミリープラザを建設することになり、岩倉組と地元の商店会との間で話し合いが進められた。キーテナントの議論がされている状況の中で、1985年ごろ、道央市民生協は岩倉組にキーテナントとしての出店計画を提案。話し合いが進められ、1987年12月に生協がキーテナントとなり、地元事業者との共同出店とすることが決まった。近隣の双葉店、美園店の閉店を条件に、生協と地元業者が同一建物に共存する全国でも珍しいケースとなった。1988年3月7日に愛称を「STAY(とどまる、滞在するの意)」とすることを発表した[7][5]。
1988年10月1日にオープンし、開店日には苫小牧市はもとより近郊から4万人が来店した[5]。生協をキーテナントに30のテナントで構成し、西友と衣料部門を中心とする商品提携を行い、鮮魚では地元商業者をテナントに迎えた。
1996年に旧岩倉体育館に家電のジョーシンアインズがステイのテナントとして出店することになり、これを機に改装を行い、8月13日に改装オープンした[5]。
Remove ads
沿革
フロアガイド
出典:[6]
1階
- オバラメガネ(メガネ)
- クリーンライン カクサダ(クリーニング)
- コープさっぽろ(スーパーマーケット)
- サンヴァリエ(パン)
- ステイ眼科[11](病院)
- スピード修理共進チェーン(リペア)
- サン・ロマーノ(靴屋)
- ながやま(衣料)
- 花のみずの(花)
- ハンサム(理容室)
- ブックメイトしんどう(書店)
- 六本木スキャンダル(美容室)
- 山崎正効堂薬局(ドラッグ)
- チャンスセンター[12](宝くじ、別棟)
- ATMコーナー
2階
過去に入居していたテナント
周辺施設
- プレイランドハッピー三光店
- 焼肉レストラン食道園新生台店
- ゲオ苫小牧新生台店
- サンドラッグ苫小牧三光店
- 苫小牧信用金庫美園支店
- 北海道苫小牧工業高等学校
- 苫小牧市立緑小学校
- 苫小牧市立和光中学校
かつて存在した施設
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads