トップQs
タイムライン
チャット
視点

北海道苫小牧工業高等学校

北海道苫小牧市にある公立高校 ウィキペディアから

北海道苫小牧工業高等学校map
Remove ads

北海道苫小牧工業高等学校 (ほっかいどうとまこまいこうぎょうこうとうがっこう、Hokkaido Tomakomai Technical High School)は、北海道苫小牧市に所在する道立工業高等学校。通称は「苫工」(とまこう)「TOMAKO」。

概要 北海道苫小牧工業高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1923年
    • 3月5日 - 北海道庁立苫小牧工業学校として設置認可(土木建築科・機械電気科・応用化学科の3科3学級(応用化学科は後に工業化学科に改称しているが時期不明))。
    • 4月24日 - 苫小牧町東小学校を一部借用して授業開始。
  • 1924年
    • 1月23日 - 苫小牧町末広町の校舎に移転。
    • 6月20日 - 開校式。
  • 1930年
    • 4月13日 - 土木科・建築科・機械科・電気科・応用化学科の5科5学級となる。
  • 1947年
    • 校舎火災により803.25坪焼失。
  • 1948年
    • 4月1日 - 北海道立苫小牧工業高等学校に改称。
  • 1950年
    • 4月1日 - 北海道苫小牧工業高等学校に改称。
  • 1951年
    • 4月1日 - 土木科・建築科・機械科・電気科(2学級)・応用化学科・電気通信科の6科7学級となる。
  • 1953年
    • 4月1日 - 定時制機械科認可。
  • 1955年
    • 4月1日 - 定時制建築科認可。
  • 1956年 - アイスホッケー部が全国高等学校総合体育大会初優勝。以降、通算7度の全国制覇を記録。
  • 1963年
    • 4月1日 - 土木科・建築科(2学級)・機械科(2学級)・電気科(2学級)・応用化学科・電子科の6科9学級となる。
  • 1964年
    • 4月1日 - 土木科(2学級)・建築科(2学級)・機械科(2学級)・電気科(2学級)・応用化学科・電子科の6科10学級となる。
  • 1965年
    • 4月1日 - 定時制電気科認可。
  • 1982年
    • 4月1日 - 土木科(2学級)・建築科・機械科(2学級)・電気科(2学級)・応用化学科・設備工業科・電子科の7科10学級となる。定時制電気科募集停止。
  • 1972年 - 野球部が第54回全国高等学校野球選手権大会出場。1回戦で岩手県代表宮古水産高校を5-0で破るも、続く2回戦で大分県代表津久見高校に1-13で敗れる。
  • 1983年
    • 9月30日 - 苫小牧市字高丘に現校舎を竣工。
  • 1985年
    • 3月5日 - 定時制電気科閉科。
  • 1996年
    • 4月1日 - 土木科(2学級)・建築科・電子機械科(2学級)・電気科(2学級)・応用化学科・設備工業科・電子科の7科10学級となる。
  • 1997年
    • 4月1日 - 土木科(2学級)・建築科・電子機械科(2学級)・電気科・応用化学科・設備工業科・情報技術科の7科9学級となる。
  • 2000年
    • 4月1日 - 土木科・建築科・電子機械科(2学級)・電気科・応用化学科・設備工業科・情報技術科の7科8学級となる。
  • 2002年
    • 4月1日 - 土木科・建築科・電子機械科・電気科・応用化学科・設備工業科・情報技術科の7科7学級となる。
  • 2005年
    • 4月1日 - 土木科・建築科・電子機械科・電気科・環境化学科・設備工業科・情報技術科の7科7学級となる。
  • 2007年
    • 4月1日 - 土木科・建築科・電子機械科・電気科・環境化学科・情報技術科の6科6学級となる。
  • 2023年
    • 10月14日-開校百周年を迎える
Remove ads

教育目標

創造性豊かな工業人をめざし 

  • 豊かな心と健康な身体を育成する 
  • 自ら学ぶ力と公正な判断力を育成する 
  • 働く意欲と旺盛な責任感を育成する

設置学科

部活動と生徒会

全日制部活動

運動系部活

  • 硬式野球部 - これまでに全国高等学校野球選手権大会に1度、選抜高等学校野球大会に5度出場しており、プロ野球選手も輩出している。
  • ソフトテニス部
  • 陸上競技部
  • バドミントン部 - 全道大会に数多く出場している。
  • サッカー部
  • 柔道部
  • 剣道部 - 数多くの優勝を収めている。
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • バレーボール部 - 全道大会に数多く出場している。
  • スピードスケート部
  • テニス部
  • ハンドボール部 - 全道大会に数多く出場している。
  • アイスホッケー部 - 全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会で7度優勝しており、プロ選手も輩出している。

文化系部活

  • 美術部
  • 写真部
  • 機械工作研究部 - 高等学校ロボット競技大会やジャパンマイコンカーラリーでは全国大会へ出場している。
  • コンピュータ部
  • 吹奏楽部

同好会

  • 計算技術同好会
  • アマチュア無線同好会
  • 土木研究同好会
  • 建築研究同好会
  • ワープロ同好会
  • 自然環境研究同好会
  • 電気研究同好会

生徒会

役職
  • 会長
  • 副会長(2名)
  • 書記長
  • 会計委員長
  • 体育委員長(応援委員と統合)
  • 文化委員長
  • 生活安全委員長

(校紀委員と交通安全委員統合し名前を改称)

  • 生徒協議会議長

2023年前期生徒総会にて 役職が大幅に改変され、現在は合計9名で 活動している。

新聞局長と放送局長については外局のため 他の部活だと同じ部長という位置付けになった

外局
  • 新聞局
  • 放送局

定時制部活動

運動系部活

  • 野球部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • バドミントン部

同好会

  • フットサル同好会
Remove ads

行事

全日制

  • 4月 - 入学式、新入生歓迎会
  • 5月 - 生徒総会、地区大会壮行会
  • 7月 - 苫工祭
  • 8月 - 夏季体育文化大会
  • 9月 - 生徒会役員選挙、マラソン大会、生徒総会
  • 10月 - 見学旅行
  • 12月 - 全道全国大会壮行会
  • 2月 - 宿泊研修
  • 3月 - 卒業証書授与式、冬季体育文化大会

著名な出身者

アクセス

  • 道南バス「工業高校」、「工業高校前」(学生臨時便)で下車。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads