トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本ファシリティ・ソリューション
ウィキペディアから
Remove ads
日本ファシリティ・ソリューション株式会社(にほんファシリティソリューション)は、東京電力(当時)・三菱商事・関電工・山武(当時)の共同出資で設立された、ESCO事業(効果保証付き省エネルギーサービス)を主軸とする省エネルギー・CO2削減サービス企業である。通称「JFS」。
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。 (2013年11月) |
Remove ads
概要
2000年12月、東京電力・三菱商事・関電工・山武の共同出資のもとに設立された。ESCO事業の主要企業として、大規模建物を中心に数多くのプロジェクトで省エネルギーサービスを提供している。
近年は通常のESCOサービスに加えて、大型エネルギーセンターの運営や新築 ESCO、W保証ESCO(省エネとCO2削減の両方を保証)とサービスメニューを拡大している。 また2008年度からは、改正省エネ法への対応ツールとして、インターネット上で企業全体のエネルギー管理を行える新サービス「@エナジー」を開始した。 財団法人省エネルギーセンター主催の優良ESCO事業表彰を複数回受賞している。
沿革
- 2000年(平成12年)12月 - 東京電力、三菱商事、関電工、山武の4社による共同出資により設立。
- 2001年(平成13年)
- 4月 - ESCO推進協議会に正会員として加盟。
- 12月 - グリーン購入法にもとづく中央省庁初の省エネルギー診断を受注。
- 2004年(平成16年)
- 7月 - 財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター主催の「第7回蓄熱のつどい」で表彰。
- 9月 - 独立行政法人初のESCO事業公募で最優秀提案者に選定。
- 2005年(平成17年)
- 1月 - 海外でのエネルギーコンサルティング事業を開始(タイ、中国、マレーシア、フィリピン、ブルガリアなど)。
- 3月 - 東京都初のESCO事業公募で最優秀提案者に選定。
- 2006年(平成18年)1月 - 財団法人省エネルギーセンター主催の第1回優良ESCO事業表彰で特別賞を受賞。
- 2007年(平成19年)12月 -「W保証ESCOサービス」を開始。
- 2008年(平成20年)
- 1月 - 財団法人省エネルギーセンター主催の第3回優良ESCO事業表彰で金賞を受賞。
- 3月 -「CO2クレジット小口販売サービス」を開始。
- 11月 -「@エナジーサービス」を開始。
- 2009年(平成21年)
- 1月 - 国内クレジット制度に事業申請。
- 2月 - 財団法人省エネルギーセンター主催の第4回優良ESCO事業表彰で金賞を受賞。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads