トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本軽金属サッカー部
かつて存在した日本のサッカークラブ ウィキペディアから
Remove ads
日本軽金属サッカー部(にっぽんけいきんぞくサッカーぶ)は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)を本拠地に活動していた日本軽金属のサッカー部。
概要
第2次世界大戦後の1948年に日本軽金属のサッカー同好会として創立された。1952年に日本代表の松永信夫らが加わり本格的な強化が始まる。1954年の国民体育大会で4位、翌1955年に3位入賞を果たし、全日本実業団サッカー選手権大会では1964年まで続いた同大会に毎回出場し1953年に3位入賞を果たしている。
1966年に始まった東海社会人サッカーリーグに初年度から参加。1970年代初頭までに優勝2回(1968年、1969年)、準優勝3回(1966年、1970年、1971年)と好成績を残し、1972年に日本サッカーリーグが2部制になった際に昇格を果たした。昇格初年度は6位に入ったものの、翌1973年に会社の業績不振により廃部が決定した。
同年には「羽衣クラブ」としてJSLに残留したが、最下位となり、入替戦でも住友金属工業蹴球団(現:鹿島アントラーズ)に敗れ、東海社会人リーグへ降格した。
その後は、1974年に東海社会人リーグで準優勝を最後に完全に休部した。残った選手達は「日軽クラブ」を結成して清水市のリーグや静岡県リーグに参加をした。
Remove ads
タイトル
カップ戦
- 国民体育大会一般の部
- 3位: 1回(1955年)
- 全日本実業団サッカー選手権大会
- 3位: 1回(1953年)
リーグ戦
- 東海社会人サッカーリーグ
- 優勝: 2回(1968年、1969年)
- 準優勝: 4回(1965年、1970年、1971年、1974年)
- 3位: 1回(1967年)
成績
歴代監督
- 荒井禎造
- 松永信夫
歴代所属選手
- 松永信夫
参考文献
- 『静岡サッカー70年の歩み』静岡県サッカー協会、1990年
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads