トップQs
タイムライン
チャット
視点
日立市立水木小学校
茨城県日立市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
日立市立水木小学校(ひたちしりつみずきしょうがっこう)は、茨城県日立市水木町1-6-1にある日立市立小学校。
沿革
年表
- 1889年6月22日 - 坂上尋常小学校が創立[4]。
- 1893年6月15日 - 高等科を併置。坂上尋常高等小学校となる[4]。
- 1941年4月1日 - 多賀第四国民学校となる[4]。
- 1947年4月1日 - 多賀町立水木小学校となる[4]。
- 1955年 - 日立市立水木小学校となる[4]。
- 1992年7月19日 - 金砂郷村立金砂小学校との交流会が開始[4]。
- 1995年4月1日 - 文部省「むし歯予防推進指定校」に指定[4]。
- 2004年4月29日 - 平成16年度「みどりの日」自然環境功労者(保全活動部門) 環境大臣表彰を受賞[4][5]。
- 2014年3月31日 - 新校舎が完成[6]。
- 2016年11月24日 - いばらき理科教育振興事業(幡谷教育賞)を受賞[4][7]。
- 2018年4月17日 - 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 創意工夫育成功労学校賞を受賞[4][8]。
- 2020年4月1日 - 放課後子ども教室を開設[9]。
- 2022年度 - 新たな体験学習プログラム、研究指定校に指定[10]。
- 2023年 - 2024年度 - 金銭金融経済教育研究校事業に指定[11][12]。
Remove ads
教育方針
(出典:[13])
教育目標
心身ともにたくましく 知性と豊かな人間性に富んだ水木っ子の育成
学校行事
2023年度年間行事計画より[14]
- 4月
- 着任式・始業式
- 入学式
- 6年全国学力・学習状況調査
- 家庭確認
- 1年生を迎える会
- 5月
- 4年校外学習
- 運動会
- 6月
- 創立記念日(6月28日)
- 7月
- 終業式
- 9月
- 始業式
- 5年宿泊学習
- 10月
- 1年校外学習
- 6年修学旅行
- 2年校外学習
- 5年校外学習
- 3年校外学習
- 11月
- 茨城県民の日(11月13日)
- 4年校外学習(星空学習)
- 12月
- 終業式
- 1月
- 始業式
- 学力診断のためのテスト
- 新入児保護者説明会
- 2月
- 新入児体験学習
- 泉丘中体験学習・保護者説明会(6年)
- 3月
- 6年生を送る会
- 卒業証書授与式
- 修了式
児童会活動・クラブ活動など
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
- 日立市大沼町
- 1丁目33・34番2から4号
- 3丁目32番1から19・26号、33から37番
- 日立市東大沼町4丁目
- 日立市みかの原町
- 1丁目1から7番、18番1から18号、19番1号
- 2丁目
- 日立市水木町
- 1丁目
- 2丁目1から27番、33から36番
- 日立市森山町
- 1丁目
- 2丁目
- 3丁目
- 4丁目1番25から32号
- 5丁目1から9番
進学先中学校
学区内の主な施設
交通
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関係者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads