トップQs
タイムライン
チャット
視点

旭川市立旭川中学校

北海道旭川市にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

旭川市立旭川中学校(あさひかわしりつあさひかわちゅうがっこう)は、北海道旭川市東旭川南1条に所在する公立中学校

概要 旭川市立旭川中学校, 過去の名称 ...

生徒192名[1](2024年現在)

Remove ads

沿革

  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 東旭川村立旭川中学校の設置を認可[1]
    • 5月12日 - 開校式及び入学式を開催。授業を開始[1]
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 日の出分校を廃止[1]
  • 1953年(昭和28年)10月15日 - 学校図書館を開館[1]
  • 1954年(昭和29年)
    • 4月1日 - 桜岡分校が独立し、桜岡中学校となる[1]
    • 7月1日 - 校歌を制定[1]
  • 1959年(昭和34年)8月15日 - 町制施行により東旭川町立旭川中学校に改称。
  • 1963年(昭和38年)8月15日 - 旭川市と東旭川町が合併し、旭川市立旭川中学校に改称[1]
  • 1968年(昭和43年)5月28日 - 学校給食を開始[1]
  • 2002年(平成14年)12月1日 - 校訓を制定[1]
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 旭川市立旭川第一中学校と統合[1]
  • 2015年(平成27年)
    • 4月1日 - 旭川市小中連携教育モデル校事業指定校に指定[1]
    • 10月1日 - 北海道「小中一貫推進事業」指定校に指定[1]
Remove ads

教育目標

  • 開拓精神を受け継ぎ、輝かしい未来を築く 心身ともにたくましい生徒の育成を目指して[1]
    • 自ら学び、知性豊かな人になろう[1]
    • 美を愛し、豊かな心を持つ人になろう[1]
    • 健康な身体を養い、実行力のある人になろう[1]

学校行事

学校行事は以下の通り[2]

  • 4月 - 始業式、入学式、学力テスト
  • 5月 - 修学旅行(3年)
  • 6月 - 定期テスト1
  • 7月 - 宿泊研修(2年)、1学期終業式、夏季休業
  • 8月 - 2学期始業式、学力テスト
  • 9月 - 学力テストA(3年)
  • 10月 - 学力テストB(3年)、定期テスト2(3年)
  • 11月 - 学力テストC(3年)、三者面談(3年)、定期テスト2(1・2年)
  • 12月 - 学力テスト模擬(3年)、2学期終業式、冬季休業
  • 1月 - 3学期始業式、定期テスト3(3年)
  • 2月 - 学力テスト(1・2年)、定期テスト3(1・2年)
  • 3月 - 卒業式、修了式、学年末休業

部活動

体育部[3]
  • 野球部
  • バレーボール部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • 柔道部
文化部[3]
  • 吹奏楽部
  • 美術部

通学区域

通学区域は以下の通り[4]

  • 工業団地1条1丁目 - 3丁目
  • 工業団地2条1丁目 - 3丁目
  • 工業団地3条1丁目 - 3丁目
  • 工業団地4条1丁目 - 3丁目
  • 工業団地5条2丁目 - 3丁目
  • 東旭川北1条2丁目 - 8丁目
  • 東旭川北2条5丁目 - 7丁目
  • 東旭川北3条5丁目 - 6丁目
  • 東旭川南1条2丁目 - 8丁目
  • 東旭川南2条3丁目
  • 東旭川南2条6丁目
  • 東旭川町上兵村
  • 東旭川町下兵村207番地 - 519番地
  • 東旭川町共栄114番地、209番地 - 211番地、305番地
  • 東旭川町旭正
  • 東旭川町忠別
  • 東旭川町日ノ出
  • 東旭川町倉沼
  • 東旭川町豊田10番地 - 13番地、16番地 - 715番地
  • 東旭川町米原
  • 東旭川町瑞穂

出身小学校

交通アクセス

鉄道
バス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads