トップQs
タイムライン
チャット
視点

春風亭梅枝

ウィキペディアから

Remove ads

春風亭 梅枝(しゅんぷうてい ばいし)は、落語家名跡。8代目が華柳を継いでから空き名跡となっている。上方落語界では3代目まで存在した桂梅枝がいた。

初代

概要 本名, 別名 ...

初代春風亭 梅枝(しゅんぷうてい ばいし、1819年(逆算) - 1923年1月1日)は、落語家。本名、矢野伊三郎。

嘉永文政の頃に師匠柳枝の番頭役となる。幕末から明治にかけて、柳派において「五厘(周旋人)の梅枝」として鳴らした。

6代目

概要 本名, 生年月日 ...

六代目 春風亭 梅枝(しゅんぷうてい ばいし、生没年不詳)本名∶天野 三郎

1920年12月に雷門志ん橋雷門三升六代目春風亭梅枝七代目春風亭柳枝九代目司馬龍生三遊亭圓都春風やなぎと共に真打昇進、春風亭小柳三から梅枝に改名する。関東大震災の頃まで消息が確認されている。

7代目

概要 生年月日, 没年月日 ...

7代目春風亭梅枝(しゅんぷうてい ばいし、生没年不詳)本名未詳。6代目春風亭柳枝門下。1929年8月の睦会の記録に鏡枝が梅枝に改名して真打昇進した記録がある。1931年頃までは消息が確認出来るが以後は不明。

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads