トップQs
タイムライン
チャット
視点

時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日

ウィキペディアから

Remove ads

時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日』(ときよとまれ、きみはうつくしい/ミュンヘンのじゅうしちにち、原題: Visions of Eight)は、1973年9月21日に公開された記録映画。

概要 時よとまれ、君は美しい, 監督 ...

概要

1972年8月26日から17日間に渡って開催されたミュンヘンオリンピックの公式記録映画。東和45周年記念作品[2]。文部省選定。芸術祭参加。カンヌ国際映画祭出品作品。

原題の通り、8人の映画監督がそれぞれ任意の種目/題材を担当し撮影/監督したオムニバス形式になっている。当初の担当監督は10人で、聖火リレーをイタリアフランコ・ゼフィレッリが、サッカーをセネガルウスマン・センベーヌが撮影する予定だったが、2人は辞退して8人体制となった[3]

製作のデビッド・ウォルパー(David L. Wolper)は「The Race for Space」という米ソ宇宙開発を題材としたドキュメンタリー映画で1959年にアカデミー賞[4] を獲得、以後本作を担当するまでに映画、テレビを含め400本以上の作品を手がけていた。このウォルパーにより、本作は「世界一流の映像作家8人を起用した異色のドキュメンタリー映画[2]」となった。

Remove ads

受賞

  • サン・セバスチャン映画祭特別賞。

各作品データ

  • The Beginning / 始まりのとき[1]
監督 = ユーリー・オゼロフ (Yuri Ozerov)
脚本 = デリアラ・オゼロワ (Deliara Ozerowa)
撮影 = イーゴリ・スラブネビッチ (Igor Slabnevich)
監督 = マイ・ゼッタリング (Mai Zetterling)
脚本 = デビッド・ヒューズ (David Hughes)
撮影 = ルネ・エリクソン (Rune Ericson)
監督 = アーサー・ペン
撮影 = ウォルター・ラサリー
  • The Women / 美しき群像 (女子選手)
監督 = ミヒャエル・フレーガー
撮影 = エルンスト・ビルト (Ernst Wild)
唱(春の声) = リタ・シュトライヒ (Rita Streich)
監督 = 市川崑
脚本 = 谷川俊太郎
アソシエイト・プロデューサー = 銭谷功
撮影 = 山口益夫 (Masio Yamaguchi) / マイク・デービス (Mike Davies) / アラン・ヒューム(Alain Hume)
音響 = 大橋鉄也
助監督 = 平野三郎兵衛
ユニット・マネージャー = ハートムット・バー(Hartmut Burr)
監督 = ミロシュ・フォアマン
撮影 = ヨルゲン・ペルソン (Jorgen Persson)
ベートーベン第9交響曲 (サヴァリッシュ指揮)
バイエルン民族音楽 (ビタ・ババリカ他)
監督 = クロード・ルルーシュ
撮影 = ダニエル・ボクリー (Daniel Bocly)
監督 = ジョン・シュレシンジャー
撮影 = アーサー・ウースター (Arthur Wooster)
電子音楽 = ブライアン・ホジスン (Brian Hodgson)
レインボー・コーラス = ウィルヘルム・キルマイヤー (Wilhelm Killmayer)

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads