トップQs
タイムライン
チャット
視点
最上敏樹
ウィキペディアから
Remove ads
最上 敏樹(もがみ としき、1950年10月9日 - )は、日本の法学者。専門は、国際法・国際機構論。学位は、法学博士(東京大学・1980年)(学位論文「欧州共同体の組織構造——超国家的組織論再構成の試み」)。国際基督教大学名誉教授。早稲田大学名誉教授。北海道出身。
来歴
1974年東京大学法学部卒業。1980年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学教授、2011年名誉教授、早稲田大学教授。1999年から2001年まで日本平和学会会長を務めた。2017年6月より、アジア国際法学会日本協会理事長。
著作
単著
編著
- 『岩波講座現代の法(2)国際社会と法』(岩波書店、1997年)
訳書
- ピエール・ペスカトール『EC法――ヨーロッパ統合の法構造』(有斐閣、1979年)
- スタンリー・ホフマン『国境を超える義務――節度ある国際政治を求めて』(三省堂、1985年)
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads