トップQs
タイムライン
チャット
視点

最明寺 (松山市)

松山市にある寺院 ウィキペディアから

最明寺 (松山市)map
Remove ads

最明寺(さいみょうじ)は、愛媛県松山市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大雄山。本尊は薬師如来[1]

概要 最明寺, 所在地 ...

歴史

この寺は、740年天平12年)に創建されたと伝えられ、1185年文治元年)に河野親経が恵良城を築いたときには、東谷から西谷に移し、1256年康元元年)には北条時頼が道隆蘭渓に招き寺を再興して最明寺と名付けた[1]南北朝時代1373年文中3年)河野通定の開基、月菴宗光の開山によって中興された。

1795年(寛政7年)に俳人小林一茶が訪れた時、一夜の宿を過ごす予定だったが、当時住職から断れたというエピソードがある[2][3]。その後1994年平成6年)に句碑が建立された[4]

文化財

  • 愛媛県指定文化財
    • 絹本著色月庵宗光像(1965年4月2日指定)[5]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads