トップQs
タイムライン
チャット
視点

服部米次郎

ウィキペディアから

服部米次郎
Remove ads

服部 米次郎(はっとり よねじろう、明治3年12月16日[1]1871年2月5日) – 昭和39年(1964年7月1日[2])は、日本の衆議院議員立憲政友会)。大日本帝国陸軍軍人

Thumb
服部米次郎

経歴

伊勢国一志郡高茶屋村(現在の三重県津市)出身。1894年(明治27年)7月27日に陸軍士官学校(5期)を卒業し[3]、同年9月18日、砲兵少尉に任官[4]1898年(明治31年)には陸軍砲工学校普通科・高等科を卒業した[2]。砲兵少佐に昇進し、その間に重砲兵第1連隊大隊長、永興湾要塞司令官を歴任した[5]1910年(明治43年)、憲兵少佐に転じ、統監府警務部長、朝鮮総督府警務部長を歴任した[2][5]1918年大正7年)7月24日に待命となり[4]1919年(大正8年)、憲兵大佐予備役に編入された[5]

その後、高茶屋村長、三重県会議員に選出された[2]

1936年(昭和11年)、第19回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads