トップQs
タイムライン
チャット
視点

朝日町 (新潟県)

日本の新潟県刈羽郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

朝日町(あさひまち)は、新潟県刈羽郡に存在した。現在の柏崎市北部に位置した。

概要 あさひまち 朝日町, 廃止日 ...

地理

西は日本海に面する。

  • 川 : 別山川

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、以下の8村が成立。
    • 石地町(いしじまち) - 石地村、尾町村が合併。なお石地町は発足時の名称を石地町村(いしじまちむら)として公布されていたが、1890年(明治23年)4月18日の新潟県公報で「明治廿二年(三月)県令甲第二十二号改称市町村名中中頸城郡 北大瀁村 ハ 大瀁村 ノ衍」と誤謬訂正しており、明治22年4月1日に遡って名称が訂正される。
    • 大田村(おおたむら) - 大津村、大崎村、甲田村、浜忠村が合併。
    • 別山村(べつやまむら) - 別山村、灰爪村、尾之内村、上山田村が合併。
    • 中川村(なかがわむら) - 鎌田村、礼拝村、下山田村、池浦村、藤掛村、田沢村、伊毛村が合併。
    • 二田村(ふただむら) - 二田村、坂田村、新保村、和田村、黒部村、鬼王村が合併。
    • 長谷村(ながたにむら) - 長嶺村、後谷村が合併。
    • 長原村(ながはらむら) - 井岡村、五日市村、内方村、大坪村、北野村が合併。
    • 妙法寺村(みょうほうじむら) - 妙法寺村が単独村。
  • 1899年(明治32年)4月14日 - 二田村、長谷村が合併し、二田村成立。
  • 1899年(明治34年)11月1日 - 石地町と大田村が合併して石地町、二田村・長原村妙法寺村が合併し二田村別山村中川村が合併し内郷村がそれぞれ成立。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 石地町内郷村が合併して朝日町が成立。
  • 1959年(昭和34年)4月10日 - 朝日町は二田村の一部と合併して西山町となる。
Remove ads

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads