トップQs
タイムライン
チャット
視点

木下利徽

ウィキペディアから

Remove ads

木下 利徽(きのした としよし)は、江戸時代中期から後期にかけての大名備中国足守藩9代藩主。足守藩木下家10代。

概要 凡例木下利徽, 時代 ...

略歴

8代藩主・木下利彪の長男として誕生した。幼名は定太郎。

寛政11年(1799年)8月9日、利彪の隠居により家督を継いだ。同年12月25日、備中国賀陽郡上房郡内の領地22200石余を陸奥国伊達郡信夫郡内に移される。享和2年(1802年)2月18日、11代将軍徳川家斉に拝謁する。父以上に病弱だったために政務が執れず、文化2年(1805年)7月29日に伊勢国津藩藤堂家から利徳を養嗣子として迎え、同年9月5日に隠居した。隠居後も幕閣や諸藩主とのやり取りは続いていたようであり、いくつかの書状が確認されている。

十代で病弱理由に隠居した割には長命であり、嘉永4年(1851年)9月13日、66歳で死去した。

系譜

子女は6男7女

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads