トップQs
タイムライン
チャット
視点

木村玉之助 (13代)

大相撲の行司 (1988-1966) ウィキペディアから

Remove ads

13代木村 玉之助(きむら たまのすけ、本名:清水 伊三郎(きよみず いさぶろう)1888年1月14日 - 1966年10月20日)は大相撲の元立行司。所属はよく変わったが、最後は中村部屋京都府京都市東山区出身。

概要 基礎情報, 行司名 ...
Remove ads

人物

京都府京都市東山区五条下ル庵町出身。1888年(明治21年)1月14日生まれ[1]

1897年(明治30年)5月に大阪相撲にて初土俵を踏む。1922年(大正11年)1月に幕内格に昇格したのち、東西合併により上京。1935年(昭和10年)5月に三役格に昇格し、1940年(昭和15年)5月場所に立行司に昇格し、「木村玉之助」を襲名するも、1951年(昭和26年)5月場所に副立行司制が導入されると同時に、それに降格された[2]1960年(昭和35年)1月場所で行司の停年(定年)制実施時に副立行司も廃止され、前年(1959年(昭和34年))11月場所限りで停年退職[1]。満71歳であった。
1966年(昭和41年)10月26日、満78歳で死去。

玉之助の名跡は、13代を最後に約60年を経た今日まで襲名する行司はなく、名跡は事実上途絶えている[1]

陶芸家人間国宝清水卯一は実弟[3]

Remove ads

参考文献

  • 『相撲』編集部『大相撲人物大事典』ベースボールマガジン社(原著2001年4月1日)。ISBN 978-4583036403 NCID BA51895886
  • 根間弘海『昭和初期の番付と行司』専修大学学会〈『専修経営学論集』88 123-157〉(原著2009年3月20日)。 NCID BA51895886
  • 山田義則『華麗なる脇役 木村庄之助と大相撲』文芸社(原著2011年10月1日)。ISBN 978-4286109640 NCID BB07277896

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads