この項目では、岩手県にあった村について説明しています。和歌山県にあった村については「本宮町本宮」をご覧ください。 本宮村(もとみやむら)は、かつて岩手県にあった村。出身著名人に原敬がいる。 概要 もとみやむら 本宮村, 廃止日 ...もとみやむら本宮村廃止日 1941年4月10日廃止理由 編入合併浅岸村、中野村、本宮村 → 盛岡市現在の自治体 盛岡市廃止時点のデータ国 日本地方 東北地方都道府県 岩手県郡 岩手郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 5,047人(国勢調査、1940年)隣接自治体 中野村、太田村、盛岡市、紫波郡見前村・飯岡村本宮村役場所在地 岩手県岩手郡本宮村座標 北緯39度41分10秒 東経141度09分00秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 沿革 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により南岩手郡本宮村、向中野村、下鹿妻村、仙北町村(一部)が合併し、本宮村が発足。 1897年(明治30年)4月1日 - 郡の統合により南岩手郡と北岩手郡が合併し、岩手郡に所属[1]。 1941年(昭和16年)4月10日 - 盛岡市に編入され消滅。 主な出身有名人 原敬 - 大日本帝国第19代内閣総理大臣。 脚注Loading content...参考文献Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads