本巣市立本巣小学校(もとすしりつ もとすしょうがっこう)は、岐阜県本巣市の公立小学校。 概要 本巣市立本巣小学校, 国公私立の別 ...本巣市立本巣小学校 北緯35度29分21秒 東経136度40分27秒国公私立の別 公立学校設置者 本巣市設立年月日 1950年共学・別学 男女共学学校コード B121221800031 所在地 〒501-1203岐阜県本巣市下文殊179外部リンク 公式サイト ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校テンプレートを表示閉じる 就学区域 山口、曽井中島、法林寺、文殊[1] 本巣市は学校選択制を導入しており、就学区域外の本巣市内在住者でも、1年生の入学時および転入時においてのみ本巣小学校を選択することが可能[1][2]。 沿革 1950年(昭和25年)6月1日 - 本巣郡文殊村と山添村が合併し、本巣村が発足。同時に文殊村立文殊小学校と山添村立山添小学校を統合し、新たに本巣村立本巣小学校として開校。統合校舎は無く、旧・文殊小学校と旧・山添小学校を分教室とする。 1951年(昭和26年)4月 - 本巣中学校校舎(現在地)に移転。[3]。 1960年(昭和35年)4月1日 - 町制施行により本巣町となる。同時に本巣町立本巣小学校に改称する。 1971年(昭和46年) - 新校舎が完成。 2004年(平成16年) - 本巣町、真正町、糸貫町、根尾村が合併し本巣市が発足。同時に本巣市立本巣小学校に改称する。 進学先中学校 本巣市立本巣中学校 脚注Loading content...関連項目Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads