トップQs
タイムライン
チャット
視点

本荘町停留場

かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局(熊本市電)の停留場 ウィキペディアから

Remove ads

本荘町停留場(ほんじょうまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停廃駅)である。

概要 本荘町電停*, 所在地 ...

構造

2017年現在、コンビニ前の交差点の代継橋方面に相対式2面2線があった。

歴史

  • 1929年(昭和4年)6月20日 辛島町(分岐点) - 春竹(現・南熊本)間を開業と共に「本庄町」電停として開業
  • (年月日不明) 本町から本町改称
  • 1970年(昭和45年)5月1日 辛島町 - 南熊本間の全線を廃止伴い当駅も廃駅となる[1]。。

現在

国道266号一部になっている。

隣の停留場

熊本市交通局
春竹線
本荘中通電停 - 本荘町電停 - 春竹町電停

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads