トップQs
タイムライン
チャット
視点

本間祐輔

ウィキペディアから

本間祐輔
Remove ads

本間 祐輔(ほんま ゆうすけ、1981年11月19日 - )は、日本男性柔術家総合格闘家北海道恵庭市出身。IGLOO所属。

概要 基本情報, 本名 ...
概要 獲得メダル, 日本 ...

日本人として初めて世界柔術選手権(IBJJF World Jiu-Jitsu Championship)黒帯の決勝に進出した。

来歴

高校2年生の時よりブラジリアン柔術を始める。元々は総合格闘技(MMA)に興味があったが、柔術の楽しさにのめりこんでしまったという[1]

2007年8月、世界柔術選手権に初出場し、アダルト黒帯ルースター級に出場。前年の同級世界王者ダニエル・オテロを破って決勝に進出。日本人として初めて世界柔術選手権の決勝に進出した。

2008年6月、世界柔術選手権に出場し、アダルト黒帯ルースター級で再び決勝に進出するも、決勝ではカイオ・テハに4-6で敗れ、2年連続の準優勝となった。

2009年9月、総合格闘家に転向。全日本アマチュア修斗選手権・バンタム級(-56kg)で優勝を果たし[2]、プロ昇格が認められた[3]

2010年2月14日、「SHOOTO GIG NORTH Vol.5」で行われたバンタム級新人王トーナメント1回戦でプロ修斗デビューを果たし、吉田勲にフロントスリーパーホールドで一本勝ちを収めた[4]。6月27日の2回戦では大里洋志に三角絞めで一本勝ちを収めた[5]。10月16日の準決勝では安永有希に三角絞めで一本勝ちを収めた[6]。12月18日の決勝ではランボー宏輔に右ストレートによるKO負けを喫し準優勝となった[7]

2011年6月、世界柔術選手権に出場。ルースター級で準決勝に進出するも、カイオ・テハに敗れる。大会後、引退。

2015年11月、引退から復帰。世界ノーギ柔術選手権(World Nogi Brazilian Jiu-Jitsu Championship)に出場し、ルースター級で決勝に進出。決勝ではカイオ・テハに敗れる。

2018年3月、アジア・マスター柔術選手権(Master International IBJJF Jiu-Jitsu Championship – Asia 2018)にて競技へ再復帰。

Remove ads

戦績

総合格闘技

さらに見る 総合格闘技 戦績 ...
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
×ランボー宏輔1R 4:52 KO(右ストレート)修斗 THE ROOKIE TOURNAMENT 10 FINAL
【新人王決定トーナメント バンタム級 決勝】
2010年12月18日
安永有希1R 4:11 三角絞め修斗 SHOOTING DISCO 13 〜どうにもとまらない!!!〜
【新人王決定トーナメント バンタム級 準決勝】
2010年10月16日
大里洋志1R 2:34 三角絞め修斗 SPIRIT 2010 Summer
【新人王決定トーナメント バンタム級 2回戦】
2010年6月27日
×戸澤真澄美5分2R終了 判定0-2修斗 SHOOTO GIG TOKYO Vol.42010年4月24日
吉田勲1R 1:07 フロントスリーパーホールド修斗 SHOOTO GIG NORTH Vol.5
【新人王トーナメント バンタム級 1回戦】
2010年2月14日

グラップリング

勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
×ギリェルミ・メンデス3R(4分/4分/2分)終了 ポイント0-18DEEP X 032008年7月5日
小松晃1R 2:58 腕ひしぎ三角固めDEEP X 02
【リアルキングトーナメント 62kg以下級 決勝】
2007年12月2日
端智弘ポイント4-2DEEP X 02
【リアルキングトーナメント 62kg以下級 準決勝】
2007年12月2日
西林浩平2:09 三角絞めDEEP X 02
【リアルキングトーナメント 62kg以下級 準々決勝】
2007年12月2日
Remove ads

獲得タイトル

  • アジア柔術選手権 黒帯ルースター級 優勝(2006年)
  • 世界柔術選手権 黒帯ルースター級 準優勝(2007年)
  • 世界柔術選手権 黒帯ルースター級 準優勝(2008年)
  • 世界柔術選手権 黒帯ルースター級 3位(2011年)
  • 世界ノーギ柔術選手権 黒帯ルースター級 準優勝(2015年)
  • DEEP X リアルキングトーナメント 62kg以下級 優勝(2007年)
  • 第1回全日本修斗グラップリング選手権大会 バンタム級 優勝(2004年)
  • 第2回全日本修斗グラップリング選手権大会 バンタム級 優勝(2005年)
  • 第16回全日本アマチュア修斗選手権 バンタム級 優勝(2009年)
  • プロ修斗新人王決定トーナメント 準優勝(2010年)
  • アジア・マスター柔術選手権 マスター2黒帯ルースター級 優勝(2018年)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads