トップQs
タイムライン
チャット
視点

李成市

ウィキペディアから

Remove ads

李 成市(り・そんし、: 이성시(イ・ソンシ), 1952年 - )は、日本の東洋史学者。早稲田大学文学学術院名誉教授(文学部)。在日韓人歴史資料館館長。専門は韓国古代史東アジア史[1]

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1952年、愛知県名古屋市で生まれた[2][1]早稲田大学第一文学部東洋史学科に入学し、1976年に卒業。早稲田大学大学院文学研究科に進み、1982年に博士課程を満期退学。

1992年、横浜国立大学教育学部助教授に就いた。1995年、母校の早稲田大学文学部助教授に転じた。1998年、学位論文『古代東アジアの民族と国家』を早稲田大学に提出して文学博士号を取得[3]。1998年、早稲田大学文学部教授に昇格[4]。2012年から2014年9月まで、同文学学術院長、文学部長を務めた。2017年、在日韓人歴史資料館東京都港区)2代目館長に就任[5]。2023年、早稲田大学を退職し、名誉教授となった[6]

著作

著書
共編著

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads