トップQs
タイムライン
チャット
視点

村山雅美

ウィキペディアから

Remove ads

村山 雅美(むらやま まさよし、1918年大正7年〉3月28日 - 2006年平成18年〉11月5日)は、日本の登山家。元南極観測隊隊長で国立極地研究所名誉教授。1968年昭和43年)12月19日、隊長を務めた第9次越冬隊が日本人として初めて南極点に到達した。東京府出身。

人物

第二次世界大戦時の戦況悪化に伴い東京帝国大学を繰り上げ卒業。海軍を志願し、予備学生として入隊。戦艦長門」、航空母艦瑞鶴」の乗員、滋賀海軍航空隊分隊長、海軍通信隊勤務を経験した後に終戦を迎える。階級は海軍大尉

戦後商社に勤務。

東京帝国大学時代はスキー山岳部に所属した登山家でもあったことから1953年(昭和28年)のヒマラヤマナスル第1次遠征隊に参加し[1]1956年(昭和31年)には西堀榮三郎に依頼されて第1次南極観測隊に参加する。その際に横浜国立大学に入職した。

1968年(昭和43年)12月19日、隊長を務めた第9次越冬隊極点調査旅行隊が日本人として初めて南極点に到達した。雪上車を使用。

1983年(昭和58年)公開の映画南極物語』を監修した。

2006年(平成18年)11月5日前立腺がんのため死去した。88歳没

2018年(平成30年)12月20日内閣総理大臣顕彰状第七回秩父宮記念学術賞表彰状・副賞などが、遺族から国立極地研究所アーカイブ室へ寄贈された[2]

Remove ads

略歴

Remove ads

著作

単著

  • 『アムンゼン・スコット・シャクルトン・白瀬中尉・バード・フックス 極地を探検した人々』さ・え・ら書房〈さ・え・ら伝記ライブラリー 8〉、1965年12月。 NCID BN12482232全国書誌番号:45022304
  • 『昭和基地 南極に挑む男たちの記録』講談社ブルーバックス〉、1966年。 NCID BN10953983全国書誌番号:66000688
  • 『南極観測隊 よみがえる昭和基地』講談社〈ブルーバックス〉、1966年。 NCID BN10955785全国書誌番号:66005311
  • 『南極点への道』朝日新聞社、1969年9月。 NCID BN02974649全国書誌番号:73001423
  • 『南極点へ5200キロ 昭和基地の越冬生活と極点征服』偕成社〈少年少女ドキュメンタリー 6〉、1970年3月。 NCID BA45086057全国書誌番号:45001056
  • 『地の果てに挑む マナスル・南極・北極』東京新聞出版局、2005年6月。ISBN 9784808308322 NCID BA72437722全国書誌番号:20811024

共著

編集

翻訳

監修

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads