トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京家政学院筑波女子大学短期大学部

廃止された大学 ウィキペディアから

Remove ads

東京家政学院筑波女子大学短期大学部(とうきょうかせいがくいんつくばじょしだいがくたんきだいがくぶ、英語: Tokyo Kasei Gakuin Tsukuba Junior College[2])は、茨城県つくば市吾妻三丁目1番地に本部を置いていた日本私立大学である。1990年に設置され、2007年に廃止された。大学の略称は筑波短大。

概要 東京家政学院筑波女子大学短期大学部, 大学設置/創立 ...

概要

大学全体

教育および研究

  • 東京家政学院筑波女子大学短期大学部における専門教育
    • 国際教養科:語学力や文書処理能力の強化をはかりつつ、国際的な政治経済に関する諸科目も学ぶ内容のものとなっていた。「秘書実務」・「外書講読」・「比較文化論」・「日本文化論」や英語科目などがあった[4]
    • 情報処理科:情報処理技術のみならず情報に係る文化の背景や情報が社会に及ぼす影響などを学び、広き視野で考え行動できる人材育成するというねらいがあったとされている。「情報科学概論」・「プログラミング」・「秘書概論」・「金融論」・「コンピューター基礎」・「情報英語」などの科目が用意されていた[5]

学風および特色

  • 「科学フェスティバル」への参加やバーベキュー大会なるイベントが行われていた[6]
Remove ads

沿革

  • 1989年 平成2年の開学を目指している[7][8]
  • 1990年 東京家政学院筑波短期大学(とうきょうかせいがくいんつくばたんきだいがく)として開学。以下の2学科を置く。
  • 1992年
    • 4月1日 左記をもって学科の入学定員を以下の通り変更する。
  • 1995年
    • 4月1日 左記をもって国際教養科の学生募集を最終とする[注 2]
  • 1996年
    • 4月1日 左記をもって東京家政学院筑波女子大学短期大学部 と改称[15]
  • 2004年 左記をもって学生募集を終了[16]
  • 2007年
    • 2月26日 正式廃止[16]

基礎データ

所在地

  • 茨城県つくば市吾妻3-1

象徴

  • 東京家政学院筑波女子大学短期大学部のカレッジマークは東京家政学院大学・短期大学と同様にバラの形を象ったものとなっていた。

年度別学生数

さらに見る -, 国際教養科 ...

教育および研究

組織

学科

  • 国際教養科[注 4]
  • 情報処理科

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

  • 卒業と同時に取得できる国家資格に関するカリキュラムは特に設けられていなかった。

附属機関

研究

  • 『安全保障体制の見直し』[28]
  • 『戦後日米関係の軌跡①』[29]
  • 『共和党の時代は訪れるか』[30]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

大学関係者と組織

大学関係者一覧

施設

キャンパス

  • つくば市(筑波研究学園都市)の中心に設置されていた[33]

  • なし

対外関係

他大学との協定

系列校

社会との関わり

  • 公開講座のアシスタントを本短大の学生により行われていた。「中高年のためのインターネット教室」にて。

卒業後の進路について

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. 入学定員150名[9]
  2. 入学定員100名[9]
  3. 募集停止。

補足

  1. 参考までに以後の入学定員は以下の通りとなっている[12][13]
  2. 1996年に一部、四年制大学への転換により[14]
  3. うち1年生373[4]
  4. 1995年度入学生まで。1998年6月26日をもって廃止の認可をうける[16]

出典

参考文献

関連項目

関連サイト

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads