トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京都立南葛飾高等学校

東京都葛飾区にある高等学校 ウィキペディアから

東京都立南葛飾高等学校map
Remove ads

東京都立南葛飾高等学校(とうきょうとりつみなみかつしかこうとうがっこう)は、東京都葛飾区立石六丁目にある都立高等学校。略称・南葛(なんかつ)。

概要 東京都立南葛飾高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

かつての学校群制度では、第6学区62群で東京都立葛飾野高等学校東京都立本所高等学校と同じグループであった。府立十六高女以来の歴史を汲む。

沿革

  • 1940年(昭和15年)1月12日 - 東京府立第七高等女学校(現:東京都立小松川高等学校)内に東京府立第十六高等女学校として設置。
  • 1940年(昭和15年)4月4日 - 開校。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 東京府立葛飾高等女学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 東京都立葛飾高等女学校と改称。
  • 1946年(昭和21年)3月20日 - 葛飾区上千葉町115番地(現:葛飾区立双葉中学校)に移転。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により東京都立葛飾女子新制高等学校に改組。定時制課程設置。
  • 1949年(昭和24年)3月19日 - 現在地に移転。
  • 1950年(昭和25年)1月28日 - 東京都立南葛飾高等学校と改称。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 男女共学開始。

最寄駅・バス停

著名な出身者

教員

林竹二記録映画上映会

林竹二が最晩年に瑞栄夫人とともに「授業巡礼」に入った学校は、この都立南葛飾高校の定時制である。(参考文献 「授業による救い」「続 授業による救い」林竹二編) NHK「授業巡礼ー哲学者林竹二が残したもの」もこの学校の教師たちの教育実践を紹介している。また、演出家竹内敏晴が日本の学校ではじめて「演劇」の授業を開講したのもこの定時制である。その記録は「からだ 演劇 教育」の題で岩波新書から出版されている。ほかに「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」の撮影現場でもある。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads