トップQs
タイムライン
チャット
視点

松井簡治

日本の国文学者 ウィキペディアから

松井簡治
Remove ads

松井 簡治(まつい かんじ、1863年7月3日文久3年5月18日〉 - 1945年昭和20年〉9月26日)は、日本国語学者。旧姓は宮内。は刀水、碧湾。

概要 人物情報, 生誕 ...

来歴

下総国銚子(現・千葉県銚子市)出身。国学者宮内嘉雄[1]帝国大学特約生教育学科を修了後、文科大学国文学科選科に在籍、その後学習院教授、東京高等師範学校教授、東京文理科大学教授を歴任。墓所は雑司ヶ谷霊園

業績

Thumb
書斎における松井簡治
背景にあるのは大日本国語辞典原稿の一部

20年近くかけて国語辞典『大日本国語辞典』を著し[注 1]、刊行後も修訂を続けた[注 2]

著作

単著

  • 「蜻蛉日記」『国語国文学講座』 14巻、雄山閣、1935年3月。 NCID BN10136988全国書誌番号:46053816
  • 『二宮翁夜話抄解説』三省堂、1936年5月。全国書誌番号:21631020

編集

校訂

共著

記念論文集

参考文献

  • 『香取群書集成第5巻』(1988年、香取神宮社務所)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads