トップQs
タイムライン
チャット
視点

松原市立天美小学校

大阪府松原市にある小学校 ウィキペディアから

松原市立天美小学校map
Remove ads

松原市立天美小学校(まつばらしりつ あまみしょうがっこう)は、大阪府松原市にある公立小学校

概要 松原市立天美小学校, 過去の名称 ...

沿革

1873年に当時の丹北郡池内村(町村制施行以降は中河内郡天美村→天美町)に設置された堺県河洲89番小学校を起源とする。学校制度の変遷を経て校名も幾度か変更され、明治時代中期には天美尋常高等小学校となった。

1934年9月21日室戸台風の暴風雨により木造校舎1棟が倒壊。児童らが下敷きとなり4人以上が死亡、10人以上が負傷[1]

1941年には天美国民学校となり、1947年学制改革によって天美町立小学校となった。町村合併による松原市の発足により、1955年に現在の校名となっている。

1958年には鉄筋校舎が竣工した。南河内地域で初めて鉄筋校舎が建てられた小学校でもある。

また1960年、松原市立小学校としては最初にプールが設置された。プールはPTA経費で設置され、設置後しばらくの間はPTA会計から維持費を負担していたが、 12年後の1972年からは松原市が直接管理・経費負担をおこなうようになった。

1960年代後半以降、地域の宅地化に伴って児童数が激増してマンモス校となったため、1969年には松原市立天美南小学校、1972年には松原市立天美西小学校を、それぞれ分離開校している。

年表

Remove ads

通学区域

  • 松原市 天美東8-9丁目、天美南4-6丁目、天美北7-8丁目、天美我堂5丁目、天美西1丁目、北新町4丁目の全域。
  • 松原市 北新町3丁目の一部。
卒業生は松原市立松原第五中学校へ進学する。

交通

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads