トップQs
タイムライン
チャット
視点

松平頼昌

ウィキペディアから

Remove ads

松平 頼昌(まつだいら よりあつ)は、江戸時代中期の高松松平家御厄介(一門)。松平大膳家第5代当主。通称は大膳。

概要 凡例松平 頼昌, 時代 ...

略歴

高松藩5代藩主・松平頼恭の五男として誕生。母は半(荒川氏)。幼名は直之助。

宝暦4年(1754年)、父の養弟である大膳家当主頼央(蜂須賀至央)徳島藩蜂須賀家に養子入りしたため、大膳家の家督を相続した。当初の禄高は2000石だったが、天明5年(1785年)に加増され5000石となる。寛政元年(1789年)7月14日没。享年38。

家督は弟頼裕の子・頼格が相続した。

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads