トップQs
タイムライン
チャット
視点

松本市立考古博物館

長野県松本市中山にある博物館 ウィキペディアから

松本市立考古博物館map
Remove ads

松本市立考古博物館(まつもとしりつこうこはくぶつかん)は、長野県松本市中山にある博物館松本市立博物館の分館

概要 松本市立考古博物館 MATSUMOTO CITY MUSEUM OF ARCHAEOLOGY, 施設情報 ...

概要

1931年、中山尋常高等小学校に創設された中山考古館を前身とする[4][5]。これを発展的解消するかたちで1986年に現在地に開館した[5]2003年に改修工事を行っている[5]

主な展示品

主に弘法山古墳や中山遺跡、同市内田のエリ穴遺跡の出土品を展示する。その他、松本市内の古墳・遺跡の出土品を展示する。

その他

地元の小学生などが授業の一環として、体験学習に訪れる。 2005年5月、敷地内の竪穴建物(復元)が放火により焼失した。長野県内ではこの他岡谷市塩尻市などで遺跡関係の放火が相次いでいる。

利用案内

  • 開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:毎週月曜日、年末年始
  • 観覧料:大人200円
子ども(中学生以下)無料
障害者およびその介助者(1名)無料

交通アクセス

  • バスターミナル北バス停から路線バス中山線に乗り、中山霊園口バス停下車、徒歩約3分。
  • 松本バスターミナルから松本電鉄バス寿台線・松原線・内田線に乗り、白川バス停下車、タクシー10分程度。
  • 同じく松本バスターミナルから松本電鉄バス松原線に乗り、棚峯バス停下車、タクシー10分程度。
  • 松本駅からタクシーで約20分。
  • 平田駅からタクシーで約15分。
  • 長野自動車道松本ICから自動車で約30分。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads