トップQs
タイムライン
チャット
視点
松本洋一郎
ウィキペディアから
Remove ads
松本 洋一郎(まつもと よういちろう、1949年 - )は、日本の工学者(流体工学・計算力学・分子動力学・希薄気体力学・ミクロ熱流体力学・気泡力学)。学位は、工学博士(東京大学・1977年)。東京大学名誉教授。
東京大学工学部教授・学部長、東京大学大学院工学系研究科教授・研究科長、東京大学総長特任補佐、東京大学副学長、国立大学法人東京大学理事、内閣官房医療イノベーション推進室室長、理化学研究所理事、国立がん研究センター理事などを歴任。2018年4月1日付で東京理科大学学長に就任[1]。2020年4月1日付で外務大臣科学技術顧問(外務省参与)に就任[2]。
Remove ads
来歴
生い立ち
灘高等学校を経て、東京大学に進学、工学部機械工学科にて学んだ[3]。1972年3月、東京大学卒業[3]。そのまま東京大学大学院に進学、工学系研究科機械工学専門課程にて学んだ[3]。1974年3月、東京大学大学院修士課程修了[3]。1977年3月、東京大学大学院博士課程修了[3]。それにともない、東京大学から工学博士の学位を取得[3](論文タイトルは『液面燃焼伝播に関する研究』[4])。
研究者として

大学院修了後、1977年4月より、母校である東京大学の工学部にて講師を務めた[5]。1978年4月、東京大学工学部助教授に昇任[5]。学士号を得てからわずか6年、博士号を得てからわずか1年で、東京大学助教授に就任したことになる。1992年8月、東京大学工学部教授に昇任[5]。なお、1992年4月から1995年3月にかけて、大学院重点化のため工学系研究科が整備されたことにともない[6]、大学院工学系研究科教授が本務となった。工学系研究科では、主に機械工学専攻にて教鞭を執った。
2004年4月、国立大学法人化にともない、東京大学の設置者が国から「国立大学法人東京大学」に変わったが、引き続き東京大学に勤務。同月より、東京大学評議員を務めるとともに、大学院工学系研究科副研究科長に就任[5]。2006年4月1日、平尾公彦の後任として、東京大学大学院工学系研究科研究科長に就任[7]。同時に、東京大学工学部学部長に就任[5]。2008年4月には、東京大学副学長に就任、総長特任補佐も兼務した[5]。2009年4月、東京大学の設置者として管理・運営にあたる法人の理事にも就任した[5]。なお、教育・研究機関としての東京大学においても、引き続き副学長を務めた[5]。また、中村祐輔の退任にともない、2012年1月4日より、内閣官房の医療イノベーション推進室にて室長を兼任[8]。この辞令は野田内閣の下で発令されたが、同月発足した野田第1次改造内閣の下でも務めた。
2015年、東京大学を退職。その後、国立研究開発法人に移行した理化学研究所にて、2015年4月1日付で理事に就任[9]。さらに、同じく国立研究開発法人に移行した国立がん研究センターにて、同年より理事(教育・評価担当)を務めた[10]。
Remove ads
研究
専門は工学、特に機械工学に関する研究に従事する。流体工学、計算力学、分子動力学、希薄気体力学、ミクロ熱流体力学、気泡力学といった分野の研究に取り組む[11]。具体的には、混相流や、キャビテーション、流体工学の医療への応用、さらには、生命体シミュレーターや、知識の構造化を研究する[11]。
その業績は高く評価され、「液面燃焼伝ぱに関する研究」で日本機械学会奨励賞を受賞[12][13]、「回転円盤上の薄膜形成」[14]と「自由表面を有する容器内の気泡プルームの数値解析」[15]と「クラウドキャビテーションの崩壊現象を利用した結石破砕法」[16]で、それぞれ日本機械学会論文賞を受賞した[12][17][18][19]。そのほか、日本機械学会会員功労者にも選ばれるとともに[12]、日本機械学会計算力学部門功績賞[12]、日本機械学会流体工学部門フロンティア表彰[12]、日本機械学会流体工学部門賞[12]、などを受けた。アメリカ機械学会からは、Medical Application in Fluids Engineeringにてカルバン・W・ライス講演賞を授与され[12][20]、のちにテッド・ベリーツチコ応用力学賞を授与された[12][21]。また、「気泡モデルを用いた数値解析による軸流ポンプの吸込比速度予測」[22]にてターボ機械協会論文賞を受賞し[12][23]、「気泡力学の基礎とその応用に関する研究」にて流体科学研究賞を受賞した[12][24]。それに加えて、日本混相流学会論文賞[12][25]、山崎賞[12]、日本計算力学賞[12][26][27]、といった各賞も受賞した。
学術団体としては、日本機械学会、日本流体力学会、可視化情報学会、日本混相流学会、日本伝熱学会、日本工学アカデミー、アメリカ機械学会、アメリカ物理学会、などに所属する[28]。
Remove ads
略歴


- 1949年 - 誕生。
- 1972年 - 東京大学工学部卒業。
- 1974年 - 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。
- 1977年 - 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。
- 1977年 - 東京大学工学部講師。
- 1978年 - 東京大学工学部助教授。
- 1992年 - 東京大学工学部教授。
- 2004年 - 東京大学評議員。
- 2004年 - 東京大学大学院工学系研究科副研究科長。
- 2006年 - 東京大学大学院工学系研究科研究科長。
- 2006年 - 東京大学工学部学部長。
- 2008年 - 東京大学総長特任補佐。
- 2008年 - 東京大学副学長。
- 2009年 - 東京大学理事。
- 2012年 - 内閣官房医療イノベーション推進室室長。
- 2015年 - 東京大学退職。
- 2015年 - 理化学研究所理事。
- 2015年 - 国立がん研究センター理事。
- 2015年 - 東京大学名誉教授。
- 2018年 - 東京理科大学学長。
- 2020年 - 外務大臣科学技術顧問(外務省参与)。
主な所属学会
賞歴
- 1983年 - 日本機械学会奨励賞。
- 1992年 - 日本機械学会論文賞。
- 1997年 - 日本機械学会会員功労者。
- 1998年 - 日本機械学会論文賞。
- 1998年 - 日本混相流学会論文賞。
- 1998年 - 日本機械学会計算力学部門功績賞。
- 1999年 - 日本機械学会流体工学部門フロンティア表彰。
- 2004年 - ターボ機械協会論文賞。
- 2005年 - カルバン・W・ライス講演賞。
- 2007年 - 日本機械学会賞論文賞。
- 2007年 - 山崎賞。
- 2007年 - 日本機械学会流体工学部門賞。
- 2007年 - 日本計算力学賞。
- 2007年 - 流体科学研究賞。
- 2010年 - APACM Award for Computational Mechanics。
- 2010年 - テッド・ベリーツチコ応用力学賞。
栄誉・叙勲
- 2015年 - 東京都功労者表彰。
著作
共著
- 小竹進ほか共著『熱流体ハンドブック――現象と支配方程式』丸善、1994年。ISBN 4621039954
- 高城敏美ほか著『燃焼・希薄流・混相流・電磁流体の解析』東京大学出版会、1995年。ISBN 4130651056
- 笠木伸英・松本洋一郎・大橋弘忠著『計算熱流体力学』岩波書店、2002年。ISBN 4000109952
- 堀井秀之ほか共著『東京大学テクノロジー&サイエンス』日経BPコンサルティング、2007年。ISBN 4861302889
編纂
- 松本洋一郎編著『マイクロバブル最前線』共立出版、2009年。ISBN 9784320081673
監修
- 松本洋一郎・小宮山宏監修、藤原毅夫・丸山茂夫・伊東乾編『知識・構造化ミッション――大学は表現する』日経BP出版センター、2005年。ISBN 4822232018
- 松本洋一郎監修、山口浩樹著『道具としての流体力学』日本実業出版社、2005年。ISBN 453403945X
寄稿、執筆等
- 矢川元基編『計算力学1――新しい応用と展開』養賢堂、1989年。ISBN 4842589124
- 保原充・大宮司久明編『数値流体力学――基礎と応用』東京大学出版会、1992年。ISBN 4130668005
- 合原一幸編著『応用カオス――カオスそして複雑系へ挑む』サイエンス社、1994年。ISBN 4781907334
- 日本機械学会編『原子・分子の流れ――希薄気体力学とその応用』共立出版、1996年。ISBN 4320081137
- 平田賢・岡本史紀責任編集『熱流体とコンピュータアナリシス』日刊工業新聞社、1997年。ISBN 4526040304
- 大宮司久明・三宅裕・吉澤徴編『乱流の数値流体力学――モデルと計算法』東京大学出版会、1998年。ISBN 4130661132
- Multiphase Flow Handbook, Clayton T. Crowe (ed.), Taylor & Francis, 2005. ISBN 9781420040470
- 日本機械学会編『機械工学便覧』基礎編α4巻、5版、丸善、2006年。ISBN 4888981353
- 日本機械学会著『計算力学ハンドブック』2巻、丸善、2006年。ISBN 4888981175
- 日本機械学会編『機械工学便覧』応用システム編γ2巻、5版、丸善、2007年。ISBN 9784888981606
Remove ads
脚注
関連人物
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads