トップQs
タイムライン
チャット
視点

小宮山宏

日本の工学者、第28代東京大学総長 (1944-) ウィキペディアから

Remove ads

小宮山 宏 (こみやま ひろし、1944年昭和19年〉12月15日 - )は、日本工学者三菱総合研究所理事長、第28代東京大学総長

概要 小宮山 宏, 生誕 ...

工学博士(東京大学、1972年)。専門は、化学システム工学、機能性材料工学、地球環境工学CVD反応工学、知識の構造化など。CVDによる薄膜・超微粒子形成プロセス、地球温暖化問題対策技術などを研究している。また、総長就任以来、「東京大学アクション・プラン」を公表して改革を進め、現代のリベラル・アーツの構築、学術統合化などを進めた。総長退任後は三菱総合研究所に新設された理事長職に就任。

2020年東京大学総長選選考会議議長を務めたが、一部候補者を恣意的に排除しようとするなど総長選のガバナンス破壊が批判され、議長を辞任した[1][2]

Remove ads

人物

1944年(昭和19年)12月、父親の出征中に母親の疎開先(実家)である栃木県宇都宮市で生まれた。3歳で東京都目黒区へ移り、以後同地で育つ[3]。父親、叔父、弟(小宮山眞 (1947-09-01) 1947年9月1日(77歳)東京大学先端科学技術研究センター教授)、息子も娘も東京大学出身という東大一家である。大学時代はアメリカンフットボール部に所属していた。現在の趣味はゴルフ

実生活でもCO2排出削減に取り組み、2002年自宅新築時に複層ガラス太陽光発電パネル、ヒートポンプ給湯機(エコキュート)などを取り入れたエコハウス(通称:小宮山エコハウス)を完成[4]自家用車ハイブリッドカートヨタ・プリウス)に替えるなど、省エネ生活を積極的に実践しており、自宅の年間光熱費を30万円台から8割減らし数万円台にした[5]。 この経験をもとにエコ目的に使う為に、国がある事業に投資するために国債を発行して、その事業によって得られる利潤により償還する「自立国債」を提唱している[6]

Remove ads

経歴

学歴

職歴

その他役職

  • 化学工学会会長(2002年度)
  • 化学工学会反応工学部会長(2002年度-2003年度)[10]
  • 日経BP社日本イノベーター大賞選考委員長(第5回・2005年~)
  • 政府教育再生会議委員(2006年度) *安倍内閣
  • 日本学術振興会21世紀COEプログラムプログラム委員会委員(2006年度)
  • 国立大学協会会長(2007年度)
  • 日本学術振興会グローバルCOEプログラムプログラム委員会委員(2007年度)
  • 2008年 6月 - 2050 技術・マネジメント知の育成研究会(TM研究会)会長 現
  • 2009年 4月 - 国立大学法人東京大学総長顧問
  • 2009年 4月 - 財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター理事長(現)
  • 2009年 4月 - 地球快適化インスティテュートアドバイザー
  • 2009年10月 - 公益社団法人Japan Treasure Summit 代表理事(現)
  • 2009年12月 - 一般社団法人フューチャーデザインセンター(FDC)最高責任者
  • 2010年 5月 - 社団法人日本工学アカデミー会長
  • 2010年 6月 - アジアカーボンニュートラルセンター(福岡県北九州市)センター長(現)
  • 2010年 7月 - デジタル教科書教材協議会(DiTT)会長 ※現在、一般社団法人超教育協会会長
  • 2010年 8月 - プラチナ構想ネットワーク会長(現)※2022年 一般社団法人化
  • 2011年   - 脱炭素チャレンジカップ実行委員長(現)
  • 2013年 4月 - 「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」ガバニング委員会委員長
  • 2014年 2月 - テンミニッツTV座長(現)
  • 2013年 4月 - 日経優秀製品・サービス賞審査委員長(現)
  • 2014年 4月 - 公益財団法人国連大学協力会理事長(現)
  • 2014年 5月 - 沖縄平和賞選考委員会委員長
  • 2015年 5月 - 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会街づくり・持続可能性委員会委員長
  • 2017年 1月 - i-Construction推進コンソーシアム企画委員会委員長(現)
  • 2017年 5月 - 内閣府休眠預金等活用審議会会長[11]
  • 2018年 5月 - 一般社団法人超教育協会会長(現)※デジタル教科書教材協議会と合併
  • 2018年 6月 - 市村地球環境学術賞審査委員会委員長(現)
  • 2019年 3月- 一般社団法人大学スポーツ協会顧問(現)[12]
  • 2021年 8月 - 共創の場形成推進会議(COI-NEXT)顧問(現)
Remove ads

受賞・栄典

  • 2003年 化学工学会学会賞『地球環境問題および機能性材料製造プロセス開発の反応工学的展開』
  • 2016年 財界賞特別賞
  • 2017年 Sheikh Mohammed Bin Rashid Al Maktoum Knowledge Award(ドバイ知識賞)
  • 2020年 瑞宝大綬章[13][14]

主な著書

Remove ads

メディア出演

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads