トップQs
タイムライン
チャット
視点

松江中央郵便局

島根県松江市にある郵便局 ウィキペディアから

松江中央郵便局map
Remove ads

松江中央郵便局(まつえちゅうおうゆうびんきょく)は、島根県松江市にある郵便局民営化前の分類では集配普通郵便局であった。

概要 松江中央郵便局, 基本情報 ...

概要

住所:〒690-8799 島根県松江市東朝日町138

併設施設

  • ゆうちょ銀行松江店(広島支店松江出張所):取扱店番号530010 - 島根県内で唯一の同行直営店舗である。

分室

現在はなし

かつて存在した分室

  • 平成町分室
〒690-0038 島根県松江市平成町182-9 日本通運松江支店ビル
2010年(平成22年)7月1日、旧JPエクスプレス島根統括支店松江支店跡地に、ゆうパック専門拠点として設置。ゆうゆう窓口の設置はなし。2019年(平成31年)2月18日、当局へ移管される形で廃止。

出張所(局外ATM)

民営化以前は以下の場所に出張所としてATMを設置していた。現在も同じ場所にATMがあるが、管理はゆうちょ銀行広島支店となっている。

なお、イオン松江店内の各出張所はイオン松江SC内郵便局の開局と同時に廃止されている。

Remove ads

沿革

  • 1872年8月4日明治5年7月1日) - 松江郵便取扱所として開設[1]
  • 1873年(明治6年)4月 - 松江郵便役所となる[1]
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 松江郵便局(二等)となる。翌日より為替取扱を開始[1]
  • 1878年(明治11年) - 貯金取扱を開始[1]
  • 1885年(明治18年) - 電信取扱を開始[1]
  • 1889年(明治22年)7月16日 - 松江郵便電信局となる[1]
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い松江郵便局となる[1]
  • 1947年昭和22年)12月11日 - 郵便局で取扱う電話通話事務を除く電話事務を松江電話局に移管[2]
  • 1954年(昭和29年)3月 - 局舎増築落成。
  • 1955年(昭和30年)8月1日 - 馬潟郵便局から集配業務を移管。
  • 1986年(昭和61年)11月4日 - 松江市白潟本町から同市東朝日町に移転。
  • 1987年(昭和62年)7月1日 - 松江中央郵便局に改称。
  • 1992年平成4年)8月3日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
  • 2006年(平成18年)10月16日 - 古江郵便局(〒690-0199→〒690-0122)、本庄郵便局(〒690-1199→〒690-1102)、八雲郵便局(〒690-2199→〒690-2102)から集配業務を移管[3]
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業松江支店、ゆうちょ銀行松江店、かんぽ生命保険松江支店に一部業務を移管。
  • 2010年(平成22年)7月1日 - 郵便事業がJPエクスプレスの宅配便事業を譲受したことに伴い、平成町のJPエクスプレス島根統括支店松江支店の跡地に、郵便事業松江支店平成町分室を設置。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業松江支店を松江中央郵便局に統合。
  • 2016年(平成28年)1月12日 - かんぽ生命保険松江支店が当局から松江市御手船場町553-6松江駅前エストビルに移転[4]
  • 2019年(平成31年)2月17日 - ゆうゆう窓口の24時間営業を中止[5]
  • 2019年(平成31年)2月18日 - 郵便番号上2桁が69のゆうパックの地域区分業務を当局へ移管。これに伴い、松江中央郵便局平成町分室を廃止。
Remove ads

取扱内容

松江中央郵便局

ゆうちょ銀行松江店

周辺

アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads