トップQs
タイムライン
チャット
視点

松田健児

日本の美術史家 ウィキペディアから

Remove ads

松田 健児(まつだ けんじ、1974年 - )は、日本美術史家。専門はスペイン美術史慶應義塾大学商学部教授。バルタサル・グラシアン賞、西洋美術振興財団賞学術賞受賞。

人物・経歴

熊本県熊本市生まれ[1][2]。1998年上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業[3]神吉敬三に師事し、神吉の死去後は大髙保二郎に師事した。学部在学中、マドリードに留学[4]。2001年学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士前期課程修了、修士(哲学)。2004年マドリード・コンプルテンセ大学地理・歴史学部大学院美術III(現代美術)専攻博士課程単位取得退学、Diploma de Estudios Avanzados (DEA)[3][5]。2015-17年バルセロナ大学地理・歴史学部訪問研究員。2022年西洋美術振興財団賞学術賞受賞[6]慶應義塾大学商学部専任講師、准教授を経て、2023年同教授[7]。専門はスペイン美術史[5]

著作

著書

  • 『もっと知りたいピカソ : 生涯と作品』東京美術、2006年
  • 『バルセロナ カタルーニャ文化の再生と展開』(共著、木下亮編)竹林舎、2017年
  • 『スペイン美術史入門 : 積層する美と歴史の物語』(大髙保二郎監修、久米順子松原典子豊田唯と共著)NHK出版、2018年
  • 『ピカソと人類の美術』(共著、大髙保二郎/永井隆則編)三元社、2020年
  • 『もっと知りたいミロ : 生涯と作品』(副田一穂と共著)東京美術、2022年
  • 『スペイン危機の20世紀』(共著、八嶋由香利編)慶應義塾大学出版会、2023年
  • 『ダリ作品集』(監修、共著)東京美術、2024年

展覧会監修・学術協力

訳書

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads