トップQs
タイムライン
チャット
視点

板倉俊彦

ウィキペディアから

Remove ads

板倉 俊彦(いたくら としひこ、1946年1月24日[1] - 2018年[注釈 1])は、毎日放送(MBS)の元アナウンサー

概要 いたくら としひこ板倉 俊彦, プロフィール ...

来歴・人物

東京都出身[1]。血液型はA型早稲田大学卒業後の1968年に、アナウンサーとして毎日放送(MBS)に入社した。同期入社のアナウンサーに、角淳一青木和雄(現在はいずれもフリーアナウンサー)などがいる。元フジテレビのアナウンサー・松倉悦郎(現在は僧侶)とは、生年月日と出身大学が同じで、松倉とフジテレビでも同期だった逸見政孝や、アナウンサーとして福島テレビ(フジテレビ系列)に入社した原國雄、政治学者・大学教授の福岡政行とも大学の同級生であった。

毎日放送への入社当初から1980年代の前半までは、MBSラジオの『毎日放送日曜(土曜)競馬』で実況を務めていた[2]。また、テレビ(MBSテレビ)・ラジオを問わず報道番組や生ワイド番組なども担当した。

阪神・淡路大震災の発生(1995年)時点では、アナウンサーとしての活動を続けながら、アナウンサー室アナウンス第一部長を兼務[3]1997年に広報室へ異動した後は、番組審議会事務局長を経て、2006年1月24日に定年で退職した。

なお、毎日放送在職中の2004年4月から2007年頃までは、社団法人デジタルラジオ推進協会大阪事務所事務局長を歴任[4]地上デジタル音声放送のPRを目的としたMBSラジオのスポットCMにも自ら出演していた。また、PHP研究所の研修用ビデオ「報・連・相」にも登場していた。

Remove ads

エピソード

  • 現在もMBSテレビで放送中のローカルニュース番組『MBSニュース』では、同局がNETテレビ(現在のテレビ朝日)の系列局であった1974年4月から、担当アナウンサーの顔出し出演を開始。その最初の放送として、板倉が『ANNニュース』(NET制作・ANN系列全国ネットのニュース番組)内のローカル差し替え枠(放送時間帯不詳)の担当を任された。当日は、『ANNニュース』が京都府知事選挙の開票速報をトップニュースで扱うことになったため、板倉が毎日放送千里丘放送センター(当時)内のニューススタジオから急遽同番組にも顔出しで出演。本番直前に自分の髪の乱れに気付いたため、スタジオ内のモニターを見ながら髪を櫛で梳いていたところ、その姿が全国向けトップニュースの冒頭に映るというハプニングに見舞われた[5]
  • 毎日放送の本社機能が千里丘放送センターにあった時期には、当時の自宅から同センターまでスクーターで通勤[6]。アナウンサー時代に公表していたプロフィールでは、自身を「ひょうきんニュース・キャスター」と名乗りながら、深夜に法定速度でスクーターを走らせることを趣味に挙げていた[7]
  • 1984年10月17日放送の『あどりぶランド』では、「肖像画が日本の紙幣に使われた著名人6名を現代に蘇らせる」との想定の下に、角・藤本永治青木和雄近藤光史鎌田正明(いずれも当時は毎日放送アナウンサー)との共演で「旧札vs新札」という討論企画を実施。この企画によって、同局のアナウンサー室は、1984年度のアノンシスト賞でグランダ・プレミオ(大賞)を受賞した[8]
Remove ads

毎日放送アナウンサー時代の出演番組

テレビ

ラジオ

脚注

参考文献

関連人物

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads