トップQs
タイムライン
チャット
視点
林了
昭和期の歯科医師、政治家 ウィキペディアから
Remove ads
林 了(はやし りょう、1908年〈明治41年〉3月9日[1][2][3][4] – 1953年〈昭和28年〉12月20日[1][2][3][5][6])は、昭和期の歯科医師、政治家。参議院議員(1期)、日本大学歯学部教授。医学博士[1][2][3][5]。
経歴
福井県福井市生まれ[4]。1929年(昭和4年)日本大学歯科医学校(現日本大学歯学部)を卒業[1][2][5]。同年、歯科医院を開業[5]。1932年(昭和7年)日大歯科医学校附属医院に勤務[1][2][3]。以後、城西病院歯科部長、日大歯科医学校長、日大歯学部教授を歴任[1][2][3][5][6]。
その他、日本歯科医師会理事、同事務局長、同常務理事、同税制対策委員長、日本歯科医師政治連盟(現日本歯科医師連盟)理事長、臨時診療報酬調査会委員、臨時医療保険審議会委員、社会保険診療報酬支払基金理事、軽井沢会理事長、軽井沢国際観光協会顧問、八欧無線(株)顧問などを務めた[1][2][3][5][6]。
1950年(昭和25年)6月の第2回参議院議員通常選挙に全国区から緑風会公認で出馬したが落選[7]。1953年(昭和28年)4月の第3回通常選挙に全国区から出馬して当選し[1][2][3][6][8]、参議院議員に1期在任した[1][5]。この間、参議院厚生委員、同懲罰委員、同風水害緊急対策特別委員、同中共地域からの帰還者援護に関する特別委員などを務めた[6]。議員在任中の1953年12月に狭心症のため急逝した[6]。死没日をもって従六位に叙される[9]。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads