トップQs
タイムライン
チャット
視点
第2回参議院議員通常選挙
1950年の参議院議員通常選挙 ウィキペディアから
Remove ads
第2回参議院議員通常選挙(だい2かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、1950年(昭和25年)6月4日に日本で行われた国会(参議院)議員の選挙である。
Remove ads
概要
第1回参議院議員通常選挙によって選出された参議院議員は日本国憲法第102条の定めにより全議員のうち半数の任期を3年とした。この任期3年とされた議席を対象とした選挙である。
なお、日本共産党から全国区で出馬した高倉輝は、得票は45位で当選圏内であったものの、選挙翌日に公職追放で当選無効とされた[1][2]。
選挙データ
内閣
- 第3次吉田茂内閣(第49代)
公示日
投票日
- 1950年(昭和25年)6月4日
改選数
- 北海道選挙区が欠員補充1。合併選挙による補充分(任期3年)を加え、改選数は5となる。
- 全国区が欠員補充6。合併選挙による補充分(任期3年)を加え、改選数は56となる。
選挙制度
- 地方区
- 全国区
- 大選挙区制:1(
)※ 欠員補充6
- 大選挙区制:1(
Remove ads
選挙活動
- 立候補者数
- 252
主な争点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
選挙結果
党派別獲得議席
- 地方区投票率:72.19%(前回比:
11.07%)
- 【 男性:78.16%(前回比:
9.56%) 女性:66.74%(前回比:
12.50%)】
- 全国区投票率:72.19%(前回比:
11.26%)
- 【 男性:78.16%(前回比:
9.72%) 女性:66.74%(前回比:
12.71%)】
党派別当選者内訳
Remove ads
政党
Remove ads
当選者
要約
視点
地方区当選者
自由党 日本社会党 緑風会 国民民主党 農民協同党 労働者農民党 無所属
補欠当選
全国区当選者
自由党 日本社会党 緑風会 国民民主党 農民協同党 日本共産党 労働者農民党 無所属
Remove ads
議員
要約
視点
- ○:貴族院議員経験者
- ●:衆議院議員経験者
- ※:補欠当選者(任期3年)
初当選
- 計94名
- 自由党
- 33名
- 日本社会党
- 30名
- 緑風会
- 6名
- 国民民主党
- 6名
- 日本共産党
- 1名
- 須藤五郎 (全国)
- 諸派
- 3名
- 無所属
- 16名
引退・不出馬
- 計24名
- 自由党
- 5名
- 日本社会党
- 4名
- 緑風会
- 8名
- 国民民主党
- 5名
- 無所属
- 2名
落選
- 計58名
- 自由党
- 12名
- 日本社会党
- 8名
- 緑風会
- 18名
- 国民民主党
- 12名
- 労働者農民党
- 3名
- 日本共産党
- 2名
- 無所属
- 3名
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads