トップQs
タイムライン
チャット
視点

林陸朗

日本の日本古代史家 ウィキペディアから

Remove ads

林 陸朗(はやし ろくろう、1925年8月12日 - 2017年2月17日[1])は、日本歴史学者國學院大學文学部名誉教授。文学博士。専門分野は日本古代史。

来歴

富山県富山市出身[1]。1949年に國學院大學文学部史学科を卒業、同年助手。1965年から同専任講師、1966年から助教授、1969年から教授。同大学文学部長、大学院委員長、1991年国学院短期大学長を歴任。1996年定年退職、名誉教授[2]

1970年国学院大学にて「上代政治社会の研究」で文学博士[3]

著書

  • 光明皇后 (人物叢書)』(吉川弘文館、1961年)
  • 『上代政治社会の研究』吉川弘文館, 1969
  • 長岡京の謎』新人物往来社, 1972
  • 『史実平将門』新人物往来社, 1975
  • 『古代末期の反乱 草賊と海賊』(教育社歴史新書. 日本史 1977.10
  • 『桓武朝論 (古代史選書)』(雄山閣出版、1994年)
  • 『長崎唐通事―大通事林道栄とその周辺』(吉川弘文館、2000年)
    • 『長崎唐通事―大通事林道栄とその周辺(長崎文献社名著復刻シリーズ)』(長崎文献社、増補版、2010年)
  • 『奈良朝人物列伝―『続日本紀』薨卒伝の検討』 (思文閣出版、2010年)

共編著

校訂

  • 将門記』 (新撰日本古典文庫 校註. 現代思潮社, 1975
  • 伴信友『比古婆衣 増訂』編集・校訂 (古典文庫 現代思潮社, 1982-87
  • 『完訳・注釈続日本紀』第1-4分冊 (古典文庫 校注訓訳. 現代思潮社, 1985-87
  • 『江戸町方書上 旧幕府引継書 1-2 (浅草) 』小森隆吉,長谷川正次,寺田登,朝倉治彦共編. 新人物往来社, 1987
  • 『江戸町方書上 旧幕府引継書 3 (下谷・谷中) 』上同. 新人物往来社, 1988.3

記念論文集

  • 『日本古代の政治と制度』林陸朗先生還暦記念会 編. 続群書類従完成会, 1985.11
  • 『近世国家の支配構造』林陸朗先生還暦記念会 編. 雄山閣出版, 1986.7
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads