トップQs
タイムライン
チャット
視点

柳町 (名古屋市)

ウィキペディアから

Remove ads

柳町(やなぎまち[2][3])は、愛知県名古屋市西区の地名。

地理

1915年(大正4年)時点では、東に江川横町があり、それ以外は金城村大字北押切に囲まれていた[3]

歴史

町名・町界の変遷

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 押切村が分裂し、名古屋区柳町となる[4]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立により、同市柳町となる[4]
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 西区編入により、同区柳町となる[4]
  • 1935年(昭和10年)5月1日 - 西区北押切町字南柳により柳町一丁目が、柳町により柳町二丁目および三丁目が成立[2]
  • 1980年(昭和55年)10月12日 - 西区浄心一丁目・浄心二丁目・花の木二丁目・花の木三丁目にそれぞれ編入され消滅[4]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads