トップQs
タイムライン
チャット
視点

栃木県道40号足利環状線

栃木県の道路 ウィキペディアから

栃木県道40号足利環状線
Remove ads

栃木県道40号足利環状線(とちぎけんどう40ごう あしかがかんじょうせん)は、栃木県足利市を通過する県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...
Thumb
足利市・山川町交差点
(起終点、2015年6月)

概要

足利市内を環状に結び、主要道路を繋いでいる。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1973年(昭和48年)3月2日 - 栃木県が主要地方道足利環状線として認定[1]
  • 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道足利環状線が足利環状線として主要地方道に指定される[2]

路線状況

重複区間

交通量

24時間自動車類交通量(台/日)[3]

  • 足利市八椚町441-1:13,846
  • 足利市大月町3-2番地先:16,597
  • 足利市利保町1丁目16-7:12,024
  • 足利市緑町2丁目(緑橋):16,229
  • 足利市八幡町2丁目5-15:12,380

一方通行区間

足利市本城1丁目には、自動車の一方通行区間(二輪を除く)が存在する。区間は、信号機なしのT字路交差点(柳原用水沿い・第二中学校西側) - 本城1丁目交差点にかけてである。時計回り方向のみの通行が可能である。なお当区間は、栃木県道208号飛駒足利線と重複している。

交差する河川

  • 袋川(袋川橋、山川町/常見町1丁目 - 猿田町)
  • 渡良瀬川福猿橋、猿田町 - 福富町)
  • 渡良瀬川(緑橋、借宿町 - 緑町2丁目・緑橋北交差点)
  • 旧蓮台寺川(緑町跨線橋、緑町2丁目・緑橋北交差点 - 緑町1丁目)
  • 袋川(内田橋、江川町1,2丁目・内田橋西交差点 - 利保町1丁目・利保町1丁目交差点)
  • 名草川(新梶川橋、利保町1丁目 - 利保町)
  • 長途路川(隈田橋、大月町)

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
足利市・織姫神社前交差点
(西宮町付近、2015年5月)
当路線を時計回り方向に望む。写真左奥・手前方向が県道40号、写真奥・右方向が市道である。左手に織姫神社の正面入口(石段)がある。
Thumb
足利市大月町付近
当路線を反時計回り方向に望む。

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads