トップQs
タイムライン
チャット
視点
栗山尚一
日本の外交官、外務省官僚 ウィキペディアから
Remove ads
栗山 尚一(くりやま たかかず、1931年8月2日 - 2015年4月1日)は、日本の外交官、外務省官僚。外務事務次官、駐アメリカ合衆国大使、駐マレーシア大使。父親はベルギー大使などを務めた栗山茂。
略歴
パリ生まれ[1]、東京都出身[2]。 1951年に学習院高等科を卒業し、 東京大学法学部入学。同期に吉原泰助、平賀俊行らがいる。中退後、外務省入省[3]。同期に三宅和助、平岡千之、村角泰がいた。条約課長時代、日中国交正常化に携わった[4]。その後、条約局長、北米局長、駐マレーシア大使、外務審議官、外務事務次官を経て、駐アメリカ合衆国大使に就任した。1997年から2002年まで早稲田大学法学部客員教授[3]、1999年から2002年まで国際基督教大学客員教授。ほかに宮内庁参与[2]、外務省顧問、一般社団法人アジア調査会会長[2]などを歴任した。夫人は栗山昌子[2]。
2015年4月1日9時40分、肺炎のため死去[3][5]。83歳没[3]。叙従三位[6]。NHKスペシャル『戦後70年 ニッポンの肖像-世界の中で-第2回冷戦 日本の選択』(2015年6月20日放送)でインタビューに答えたのが生前最後の公に姿を表した場となった。
Remove ads
同期
著書・論文
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads