トップQs
タイムライン
チャット
視点
根尾村立長嶺小学校
岐阜県根尾村にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
根尾村立長嶺小学校 (ねおそんりつ ながみねしょうがっこう)は、かつて岐阜県本巣郡根尾村(現・本巣市)に存在した公立小学校。
概要
- 根尾村北部が校区であった。1995年廃校。
- 校舎は2010年頃までは「生涯学習施設ながみね」として使用されていた。
沿革
- 1875年(明治8年) - 門脇村に門脇学校が開校。長嶺村、市場村、神所村、中村、門脇村、天神堂村、長島村、黒津村、越波村の児童が通学[注釈 1]。
- 1881年(明治14年) - 長嶺簡易科小学校に改称する。長島村、天神堂村、長嶺村、門脇村の児童が通学。
- 1890年(明治23年) - 長嶺尋常小学校に改称する。
- 1893年(明治26年) - 仙厳尋常小学校に改称する。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 長嶺村、市場村、神所村、中村、越卒村、門脇村、天神堂村、長島村、黒津村、越波村が合併し、中根尾村が発足。
- 1904年(明治37年)4月1日 - 東根尾村、西根尾村、中根尾村が合併し、根尾村が発足。
- 1905年(明治38年) - 能郷簡易科小学校を統合する。同時に長嶺尋常小学校に改称する。
- 1916年(大正5年) - 能郷分教場を設置。
- 1937年(昭和12年) - 長嶺尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 長嶺国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 根尾村立長嶺小学校に改称する。根尾中学校長嶺分校を併設。
- 1964年(昭和39年)3月 - 根尾中学校長嶺分校を廃止。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 黒津小学校を統合。旧・黒津小学校を黒津分校とする。また、旧・黒津小学校の越波分校と大河原分校を引き継ぐ。
- 1971年(昭和46年)3月 - 黒津分校を休止。能郷分校、大河原分校を廃止。
- 1985年(昭和60年)3月 - 黒津分校、越波分校を廃止。
- 1995年(平成7年)3月 - 樽見小学校と統合され、廃校。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads