トップQs
タイムライン
チャット
視点

根廻

松島町の町・字 ウィキペディアから

根廻
Remove ads

根廻(ねまわり、ねまり、英語: Nemawari)は、宮城県宮城郡松島町大字郵便番号は981-0203[1]。松島町ホームページによると人口は248人、世帯数は134世帯である[4]

概要 根廻, 国 ...

地理

町の中央部に位置し、東は手樽と、西は初原と、南は高城と、北は幡谷と接する。また、町を南北に分ける丘陵地帯であり、山林がほとんどを占めるが、水田も一部にある。

海洋・河川

小字

域内の小字は以下の通りである[3]

  • 板ケ沢
  • 一ノ渡
  • 後沢
  • 音無
  • 上山王
  • 萱刈
  • 桐田
  • 山王前
  • 清水
  • 自田沢
  • 高寺
  • 田中
  • 檀ノ下
  • 鶴沢
  • 堂ノ前
  • 長佐野
  • 長山
  • 猫迫
  • 根崎山神
  • 人筈
  • 平山
  • 蒜沢
  • 前沢
  • 前沢上
  • 丸田
  • 矢倉場

消滅した小字

以下は2023年4月現在における、根廻および近世の根廻村の消滅した小字である[5]

  • 猫トマリ
  • 月田沢

歴史

現在の行政区域としての成立は1928年昭和3年)1月1日に松島村が町制を施行し松島町になったことによる。

昭和期には「ねまり」と呼ばれていたが、近年では「ねまわり」と呼ばれており、正式な行政地名も「ねまわり」となっている。

名前の由来

高城西北の古城の根方を廻った地形であったため、根廻と称したとされる[6]

交通

鉄道

域内に鉄道駅はないが、最寄駅は愛宕駅JR東北本線)や品井沼駅(JR東北本線)が挙げられる。

道路

バス

学区

松島町立松島第二小学校松島町立松島中学校へ進学する[10]

施設

人口

2022年令和4年)3月1日時点での人口は以下の通りである[4][11]

さらに見る 行政区, 世帯数 ...

東日本大震災

根廻では犠牲者は1名で建物の被害も少なくなく、携帯が繋がりにくかったとされる[11]

被害統計

以下は犠牲者の統計である[12]

さらに見る 世代と性別, 犠牲者 ...

以下は建物の被害の統計である[11]

さらに見る 全壊, 大規模半壊 ...

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 4 宮城県、角川書店、1979年12月1日。ISBN 4040010302
  • 松島町 編『松島町誌』(2版)松島町役場、1973年11月1日。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads