トップQs
タイムライン
チャット
視点

桑木厳翼

日本の哲学者 ウィキペディアから

桑木厳翼
Remove ads

桑木 厳翼(くわき げんよく、旧字体桑木 嚴翼󠄂1874年明治7年〉6月25日 - 1946年昭和21年〉12月15日[1])は、日本の哲学者文学博士東京帝国大学名誉教授

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

出生から修学期

1874年、東京にて[1]、旧加賀藩士・桑木愛信の長男として生まれる[2]共立学校開成中学校の前身)[3]第一高等中学校を経て、1896年7月、帝国大学文科大学哲学科を首席で卒業し、大学院に進学[2]。帝大哲学科では高山樗牛姉崎正治建部遯吾下田次郎ら学友とともに、井上哲次郎中島力造元良勇次郎ケーベルらに学んだ[3]

哲学者として

1898年3月、東京専門学校講師に就任[2]。以後、第一高等学校教授、東京帝大文科大学講師となり、同助教授に昇格[2]1902年1月20日、学位論文『哲学概論』により文学博士の学位を授与された[4]。また、同1902年に起こった 哲学館事件では、論争に参加。

1906年、京都帝国大学文科大学教授に就任。1907年から1909年ヨーロッパに留学し、新カント派ツェラーリールに学ぶ[3]。1914年東京帝国大学教授。この頃から徐々に文化主義を提唱する[3]。1925年、帝国学士院会員に選出された[5]。1935年3月、定年退官し、同年6月、東京帝国大学名誉教授となった[2]

1939年4月に嶋中雄作らと共に国民学術協会の発起人に名を連ね、1940年2月に設立時の主要役員である理事長となった[6]。1946年7月8日、貴族院勅選議員に任じられ[7]同成会に属したが、在任中に死去した[8]。墓所は文京区真浄寺にある。

Remove ads

研究内容・業績

黎明会に参加し、文化主義を唱えた[9]。東京帝国大学哲学科の主要人物であり、京都帝国大学の西田幾多郎、東北帝国大学の高橋里美と並び称された[9]カントを専門とし、新カント派の輸入に貢献した[9]。『哲学概論』は日本最初の哲学概論とされる[9]中国論理学研究の開拓者でもある[10]。日本で最初の倫理学研究会「丁酉倫理会」の役員も務めた[11]

旧蔵書・書簡

栄典

家族・親族

  • 妻:桑木誠(安東貞美の娘)[2]
  • 長女:小金井素子(1903-1940)- 小金井良精の長男で森鷗外の甥の小金井良一(内科学者、昭和医専教授)と結婚し、歌人として知られた。
  • 弟:桑木彧雄(物理学者)- 息子は桑木務(哲学者、中央大学教授)
  • 従弟:桑木崇明(陸軍中将)

著作

著書
  • 『哲学概論』東京専門学校出版部 1900
  • アリストテレス氏倫理学』育成会 1900
  • 『ニーチエ氏倫理説一斑』育成会 1902
  • 『時代と哲学』隆文館 1904
  • デカルト冨山房 1904
  • 『性格と哲学』日高有倫堂 1906
  • 『倫理学講義』冨山房 1908
  • 『現代思想十講』弘道館 1913
  • 『哲学綱要』東亜堂書房 1913
  • 『現代の価値』隆文館 1913
  • 『五大哲学者』金尾文淵堂 1914
  • カントと現代の哲学』岩波書店 1917
  • 『文化主義と社會問題』至善堂書店 1920
  • 『文化と改造』下出書店(新生会叢書)1921
  • 『現代の哲学』警醒社書店 1923
  • 『哲学大系及其他』新生堂 1924
  • 『カント雑考』岩波書店 1924
  • 『Seiyoo-Kinsei-Tetugakushi』日本のローマ字社 1925
  • 『科学に於ける哲学的方法』岩波書店 1925
  • 『現代哲学思潮』改造文庫 1932
  • 『西洋哲学史概説』早稲田大学出版部 1935
  • フィヒテ知識学』岩波書店 1935
  • 『哲学及哲学史研究』岩波書店 1936
  • 『哲学と文学との間』大日本図書 1936
  • 『倫理学の根本問題』理想社 1936
  • プラトン講話』春秋社 1938
  • 『書・人・旅』理想社出版部 1939
  • 西周百一新論日本放送出版協会(ラヂオ新書)1940
  • 『読書余録』河出書房 1940
  • 『哲学の立場』中央公論社 1942
  • 『能謡一家言』春秋社松柏館 1942
  • 『書物と世間』春秋社松柏館 1943
  • 『明治の哲学界』中央公論社 1943
  • 『哲学史箚記』小山書店 1943
  • 『桑木厳翼選集』潮文閣 1943
  • 『自由と文化』日高書房 1946
  • 『プラトン六講』日月社 1946
  • 『哲学四十年』辰野書店 1947
  • 『哲学的教養』正続 春秋社 (春秋選書)1948-49
  • 桑木厳翼著作集』第3巻 春秋社 1949
  • 『人と哲学』日本放送出版協会(ラジオ新書)1950
翻訳など
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads