トップQs
タイムライン
チャット
視点

桜井清彦

日本の考古学者 ウィキペディアから

Remove ads

桜井 清彦(さくらい きよひこ、1922年5月16日[1] - 2010年9月6日)は、日本考古学者。専攻は比較考古学、特にミイラ研究・日本の北方文化研究。早稲田大学名誉教授。1988年紫綬褒章受章。

生涯

東京生まれ。1946年早稲田大学文学部史学科卒。早稲田大学教授、1993年、定年退任、名誉教授昭和女子大学教授。西アジアや中国、東南アジアで発掘調査を行なった。1988年紫綬褒章受章。1994年、勲三等瑞宝章を受章。2010年9月6日、急性心不全のため死去[1]

著書

共編著

翻訳

  • 裸族のミイラ / コーリン・シンプソン 二見書房 1962 (秘境シリーズ)

記念論集

  • 二十一世紀への考古学 / 桜井清彦先生古稀記念会 雄山閣出版, 1993.2

脚注

参考文献 

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads