トップQs
タイムライン
チャット
視点

梅光学院大学女子短期大学部

廃止された大学 ウィキペディアから

梅光学院大学女子短期大学部
Remove ads

梅光学院大学女子短期大学部(ばいこうがくいんだいがくじょしたんきだいがくぶ、英語: Baiko Gakuin Women's Junior College[1])は、山口県下関市向洋町1-1-1[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1964年に設置され、2006年に廃止された。大学の略称梅短(ばいたん)。

概要 梅光学院大学女子短期大学部, 大学設置 ...

概要

大学全体

教育および研究

  • 言語コミュニケーション学科が置かれ、それらには「日本語コミュニケーション」・「英語コミュニケーション」・「人間関係」の各コースが設置されていた。ちなみに「日本語コミュニケーション」コースは日本文学科、「英語コミュニケーション」コースは英米文学科とそれぞれ旧来の教育内容を引き継いだものとなっていた[5]
  • 一般教育科目 には「キリスト教と人間」と題した宗教系科目が開講されていた。

学風および特色

  • アメリカ人宣教師のヘンリー・スタウト夫妻により創設された英語塾「スタージェス・セミナリー」が起源となっていることから、キリスト教思想に基づいた教育がベースとなっていた。
  • 国際交流が盛んであり、アメリカカリフォルニア州における海外研修が実施されていた。
Remove ads

沿革

Thumb
東山学院 旧スチイル記念学校 スタージェス・セミナリー 手彩色絵葉書
Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • 梅光学院大学女子短期大学部のカレッジマークは右記資料にあり[注 6]

教育および研究

組織

学科

  • 言語コミュニケーション科 入学定員150名[注 7]
旧学科
  • 英米文学科 入学定員220名[注釈 12]
  • 日本文学科 入学定員165名[注釈 12]→言語コミュニケーション学科

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

資格

教職課程

  • 中学校教諭二種免許状
    • 国語:言語コミュニケーション科の前身である日本文学科において設けられていた[41]
    • 英語:言語コミュニケーション科の前身である英米文学科において設けられていた[41]

研究

  • 『梅光女学院短期大学紀要』[42]
  • 梅光女学院短期大学国語国文学会『国文学研究』[43]
  • 梅光女学院大学英語英文学会『英文学研究』[44]ほか。

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

さらに見る 代, 氏名 ...

出身者

施設

キャンパス

  • 基本的には大学と共同[5]

  • 「スターヂェス・ホーム」

対外関係

他大学との協定

系列校

卒業後の進路について

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. 現在は、統合先の梅光学院大学所在地。
  2. 平成17年度より学生募集停止[2]
  3. 最終募集となった1999年における体制[28][41][34]

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 出典[26]。うち1回生 481[27]
  3. 出典[30]。建前は、日本文学科と英米文学科を統合して言語コミュニケーション科となっているが、カリキュラムを内容を確認したところ、旧来の日本文学科の科目にウェイトが置かれていると見て取れるため[31]
  4. 出典[32][33]昨年度の2学科体制時より▼85[34]
  5. オリジナルカレッジマークは[37]、最終的なものは[38]
  6. 最終募集となった2004年における体制[39][40]
Remove ads

出典

参考文献

関連項目

関連サイト

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads