トップQs
タイムライン
チャット
視点

森本義夫

ウィキペディアから

Remove ads

森本 義夫(もりもと よしお、1893年明治26年〉1月27日[1] - 1954年昭和29年〉12月6日[2][3])は、大正後期から昭和期の鉄道官僚政治家衆議院議員

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

福岡県[2]京都郡白川村[4][5](現・苅田町)で生まれる。1912年(明治45年)豊津中学校(現・福岡県立育徳館中学校・高等学校)を卒業[4][5]第五高等学校(現・熊本大学)を経て[4][5]1919年大正8年)東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業した[2][4][5]

法制局に入り法制局属に任官したが、鉄道省に転じ鉄道属となる[2][4]。以後、鉄道局副参事、在外研究員、国際観光局書記官、鉄道局参事、鉄道省大臣官房保健課長、新潟鉄道局長を歴任し、鉄道調査部長で退官した[2][4][5]

その後、鉄道省嘱託、陸軍省嘱託、華中鉄道公司嘱託、大日本労務報国会厚生局長、同理事、恩給金庫評議員、鉄道会議議員などを務めた[2][4]

1946年(昭和21年)4月、第22回衆議院議員総選挙で福岡県第2区から日本社会党公認で出馬して当選し[4][6]、衆議院議員に1期在任した[2]

その後、大和運輸顧問、大阪東運送相談役を務めた[2][4][5]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads