トップQs
タイムライン
チャット
視点
楢崎泰昌
日本の官僚、政治家 ウィキペディアから
Remove ads
楢崎 泰昌(ならさき やすまさ、1928年9月9日 - 2014年10月21日)は、日本の官僚・政治家。自由民主党参議院議員(1期)。
来歴
- 1928年 - 東京都出身[1]。
- 第一高等学校卒業。
- 1952年 - 国家公務員6級職試験(法律、行政職)合格[2]。
- 1953年 - 東京大学法学部法律学科卒業後[2]。大蔵省入省。主計局法規課[2][3]
- 1955年 - 中国財務局理財部融資課[2]
- 1956年 - 防衛庁経理局会計課
- 1959年 - 大月税務署長
- 1960年 - 池田内閣総理大臣秘書官(事務担当)
- 1961年 - 国税庁直税部法人税課長補佐
- 1963年 - 大蔵省主計局主計官補佐(専売・電信電話・郵政担当)
- 1973年 - 防衛庁経理局会計課長
- 1975年 - 大蔵省大臣官房地方課長
- 1977年 - 名古屋国税局長
- 1978年 - 総理大臣官房参事
- 1980年 - 大蔵省理財局次長(旧国有担当)[4]
- 1981年 - 北海道開発庁総務監理官
- 1985年 - 北海道開発事務次官就任
- 1987年1月 - 退官。
- 10月 - 北海道東北開発公庫副総裁(1988年3月まで)
- 1989年 - 第15回参議院議員通常選挙比例区落選。
- 1992年 - 第16回参議院議員通常選挙当選。
- 1996年 - 参議院沖縄北方特別委員長
- 1998年 - 第18回参議院議員通常選挙落選
- 2014年10月21日 - 肺炎により東京都内の病院で死去[5]。86歳没[5]。叙正四位。[6]
Remove ads
家族
その他
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads