トップQs
タイムライン
チャット
視点

榊原巌

日本の経済学者 ウィキペディアから

Remove ads

榊原 巌(さかきばら がん、1898年明治31年〉11月17日[1] - 1994年平成6年〉11月30日[1])は、日本の経済学者キリスト教アナバプティズム)研究家、政治家実業家青山学院大学名誉教授。筆名は、吾妻 東一福田 逸史[2]

妻は衆議院議員榊原千代。息子はヒッポファミリークラブ創設者の榊原陽

経歴

愛知県碧南市生まれ[3]1921年(大正10年)3月、官立神戸高等商業学校を中途退学する。同年4月に東京商科大学(現・一橋大学)本科に入学し、1924年(大正13年)3月に卒業する[4]。同年4月に横浜社会問題研究所の研究員に就任する[4]

1926年(大正15年)6月から福島高等商業学校(現・福島大学)講師、1927年(昭和2年)7月から同校教授に就任する[4]1931年(昭和6年)6月からドイツ留学(後にイギリス・ブラジルに追加留学)を命じられ、1932年(昭和7年)までにマールブルク大学およびベルリン大学の経済学部・神学部において聴講する[4][5]。1932年(昭和7年)、基督教思想叢書刊行会賞受賞[3]

1939年(昭和14年)4月、福島消費組合長に就任し、同年9月に福島高等商業学校を辞任する[4]1946年(昭和21年)7月に福島県生活協同組合連合会長、同年10月に日本協同組合同盟中央委員に就任する[4]日本社会党に属し、1947年(昭和22年)同党から福島県選挙区参議院議員選挙に出馬するも落選する[6]

1949年(昭和24年)4月、青山学院大学商学部教授に就任し、学部組織変更のため、1953年(昭和28年)4月、同学経済学部教授に就任する[4]1959年(昭和34年)7月からドイツ近代経済学の研究のため、ドイツ・イギリス・アメリカに留学し、同年に「社会科学としてのドイツ経済学的研究」により、関西学院大学経済学博士の学位を受ける[4][7]

ベトナム戦争に反対するアメリカ人学生らをあつめて、英会話学校を経営していたが[8]、のち1962年(昭和37年)[9]株式会社テック(東京イングリッシュセンター)とし、ラボ教育センターの基礎を作る[10]。息子が創設したトランスナショナル・カレッジ・オブ・レクスの名誉学長となった[3]

1967年(昭和42年)3月、同学を定年退職し、4月から北星学園大学経済学部教授に就任する[4]

1982年(昭和57年)11月30日、第13回キリスト教功労者として表彰される[11]

Remove ads

著書

単著

  • 『『唯』内面的基督教の排撃』基督者学生運動出版部、1931年5月。
  • 『基督教と資本主義』開拓社、1931年6月。全国書誌番号:59007069
  • 『基督教社会経済倫理』基督教思想叢書刊行会〈基督教思想叢書 第3輯 第6巻〉、1932年12月。全国書誌番号:46082443
  • 『商業史 商業政策を顧みつつ』榊原巌、1935年。全国書誌番号:44004707
  • 『英帝国崩壊の予言者 トーマス・カーライル』三省堂、1943年11月。全国書誌番号:46029015
  • 『基督教かマルキシズムか 社会主義への道』日本基督教青年会同盟、1949年6月。全国書誌番号:49008437
  • 『教会と共産党』日本基督教青年会同盟、1949年9月。全国書誌番号:49008436
  • 『社会科学としての経済学の成立 スミスからミルまで』同文館、1951年12月。
  • 『社会科学としてのドイツ経済学研究 ミュルラーからゾムバルトまで』平凡社、1958年11月。全国書誌番号:59007069
  • 『社会科学としての英国古典派経済学の研究 アダム・スミスからジョン・ステュアート・ミルまで』平凡社、1961年6月。
  • 『現代基督者財産共同体の研究』平凡社、1967年2月。全国書誌番号:68014751
  • 『殉教と亡命 フッタライトの四百五十年』平凡社、1967年2月。全国書誌番号:68014752
  • 『アナバプティスト派古典時代の歴史的研究』平凡社、1972年5月。全国書誌番号:79002227
  • 『良心的反戦論者のアナバプティスト的系譜』平凡社、1974年5月。全国書誌番号:79002233
  • 『教会共同体の研究』平凡社、1976年9月。全国書誌番号:79002229
  • 『信仰を生きる 共同体との出会い』シャローム出版、1991年3月。全国書誌番号:91056332

翻訳

  • ゲオルク・ヴュンシュ『福音主義的経済倫理』新生堂〈神学思想解説叢書 第3〉、1936年12月。全国書誌番号:47034402
  • アーサー・G.ギッシュ『新左翼とキリスト教的ラディカリズム』平凡社、1973年4月。全国書誌番号:79002230
  • ロバート・フリードマン『アナバプティズムの神学』平凡社、1975年5月。全国書誌番号:79002228
  • ペーター・リーデマン『フッタライト派信仰告白』平凡社、1977年9月。全国書誌番号:79002231
  • ハンス・ゲオルク・フィッシャー『ヤコブ・フッター伝 生涯・信仰・書翰』平凡社〈アナバプティズム研究叢書〉、1978年9月。全国書誌番号:79002232
  • 『コンラット・グレーベル伝 原型アナバプティスト派教会の創始者』平凡社、1982年3月。
Remove ads

論文

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads