トップQs
タイムライン
チャット
視点

榊原千代

日本の雑誌記者、教育者、政治家 ウィキペディアから

榊原千代
Remove ads

榊原 千代(さかきばら ちよ、1898年明治31年〉7月15日[1][2][3]1987年昭和62年〉4月28日[2][3])は、日本雑誌記者教育者政治家衆議院議員(2期)[4]、女性初の代議士の一人[2][5][6]。旧姓は間野[2][3][7]

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

現在の静岡県三島市に生まれる[1][2]

1917年大正6年)、フェリス和英女学校を卒業[4][6]1919年(大正8年)、青山女学院英文専門科本科卒業[4]。同年、雑誌「婦人の友」の記者となる[2]自由学園教授などを経て、1927年(昭和2年)に経済学者の榊原巌と結婚[2][3]。結婚後、夫とともにドイツイギリスに留学する。マルブルグ大学(ドイツ)、セリオーク大学(イギリス)等で聴講する[4]

帰国後、夫・巌が福島経済専門学校(現福島大学経済経営学類)教授に就任したことにより福島県に移り、福島高等女学校で教鞭を執る。

第二次世界大戦後初の選挙となった1946年(昭和21年)の第22回衆議院議員総選挙に日本社会党から立候補して福島1区で当選する[2][6]。同選挙が男女普通選挙制度を採用した初の選挙であったため、女性代議士第1号の一人となった[2][5][6]

1948年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙でも再選し[4]片山内閣で女性初の司法政務次官に就任した[2][3][5][6]1949年第24回衆議院議員総選挙で落選。

1951年(昭和26年)、国立大学管理法制定委員になる[2]。同年からフェリス女学院理事長、青山学院理事を務めた[2]。そのほか、国際基督教大学の創立委員および同大学評議員[4]聖光学院院長を歴任[2][7]。東京家庭裁判所調停委員も務めた[4]1980年(昭和55年)にキリスト教功労者を受賞[8]

1987年(昭和62年)4月28日死去[2][3][4][5][6]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads