トップQs
タイムライン
チャット
視点
榎井王
ウィキペディアから
Remove ads
榎井王(えのいおう/えのいのおおきみ)は、天智天皇の孫で、二品・施基親王(志貴皇子)の子。無位無官か。
経歴
天智天皇の孫にあたるが、各種史書上に叙位任官の記録はない。天平9年(737年)橘少卿(橘諸兄または橘佐為)及び諸大夫らが門部王の邸宅に集って宴会を催した際、門部王の来客を歓迎する歌に和して詠んだ歌が『万葉集』に残っている[1]。
没後の宝亀元年(770年)に兄弟の白壁王が即位(光仁天皇)し、志貴皇子の子女を親王・内親王として扱うこととしたため[2]、榎井親王とも記される[3]。
系譜
- 父:施基親王(志貴皇子)
- 母:不詳
- 妻:不詳
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads