トップQs
タイムライン
チャット
視点

槇宏太郎

ウィキペディアから

Remove ads

槇 宏太郎(まき こうたろう)は日本歯科医師歯学者昭和大学歯学部歯科矯正学教室元主任教授。現在は昭和大学歯科病院 病院長と昭和大学特任教授を兼任。

概要 槇 宏太郎(まき こうたろう), 居住 ...

経歴

1984年昭和大学歯学部卒業、1989年同大学院修了[1][2]。以後同大学助手、講師を務め、2003年より主任教授に就任[1]2023年3月退官。現在は昭和大学歯科病院 病院長に就任。昭和大学特任教授も兼任。

1989年 昭和大学から 歯学博士号を得る。論文の題は「三次元像再構築時の基準と骨塩定量機能をそなえたX線CT規格撮影法についての研究」[3]

2016年3月に日本のアライナー矯正治療をより安心・安全に普及させるため、「日本アライナー医療研究会」を発足。

著作

  • 後藤, 滋巳氷室, 利彦、槇, 宏太郎 ほか 編『チェアサイド・ラボサイドの矯正装置ビジュアルガイド』医歯薬出版、2004年11月15日。ISBN 978-4-263-43330-0
  • 槇, 宏太郎、後藤, 滋巳石川, 博之 編『歯科マニュアルシリーズ 歯科矯正マニュアル』(第4版)南山堂、2006年2月1日。ISBN 978-4-525-83214-8
  • 槇宏太郎 著「II編 診断学 9章 検査」、相馬, 邦道飯田, 順一郎; 山本, 照子 ほか 編『歯科矯正学』(第5版)医歯薬出版、2008年3月25日。ISBN 978-4-263-45615-6
  • 槇宏太郎『歯科矯正学サイドリーダー 矯正学講義の理解のために』(第4版)学建書院〈サイドリーダー〉、2009年6月1日。ISBN 978-4-7624-3110-4
  • 後藤, 滋巳氷室, 利彦、槇, 宏太郎 ほか 編『チェアサイド・ラボサイドの矯正装置ビジュアルガイド 2』医歯薬出版、2009年11月20日。ISBN 978-4-263-43338-6
  • 後藤, 滋巳清水, 典佳、槇, 宏太郎 ほか 編『矯正歯科治療 この症例にこの装置』医歯薬出版、2010年3月25日。ISBN 978-4-263-44303-3
  • 代表編集委員 伊藤学而中島榮一郎 編集委員 槇宏太郎、齋藤功市川和博 編『臨床家のための矯正YEAR BOOK 2010 症例から学ぶ矯正臨床の楽しさ』クインテッセンス出版ザ・クインテッセンス別冊〉、2010年9月10日。ISBN 978-4-7812-0275-4
  • 代表編集委員 伊藤学而中島榮一郎 編集委員 槇宏太郎、齋藤功市川和博 編『臨床家のための矯正YEAR BOOK 2011 矯正歯科のパラダイムを志向する』クインテッセンス出版ザ・クインテッセンス別冊〉、2011年9月10日。ISBN 978-4-7812-0218-1
  • 後藤滋巳、槇宏太郎、石川博之福田理居波徹嘉ノ海龍三 編『幼児・学童期からの矯正歯科治療 乳歯・混合歯列期の不正咬合と障害児への対応』医歯薬出版、2012年3月10日。ISBN 978-4-263-44361-3
  • 新井一仁石川博之北井則行後藤滋巳清水典佳寺田員人中村芳樹福井和徳、槇宏太郎、松本尚之三浦廣行溝口到山田一尋『新しい歯科矯正学』(第3版)永末書店、2012年3月24日。ISBN 978-4-8160-1240-2
  • 中島榮一郎、槇宏太郎『知りたい・聞きたい 矯正歯科Q&A』クインテッセンス出版〈大づかみ矯正歯科臨床シリーズ〉、2012年5月10日。ISBN 978-4-7812-0255-6
  • 代表編集委員 伊藤学而中島榮一郎 編集委員 槇宏太郎、齋藤功市川和博 編『臨床家のための矯正YEAR BOOK 2012 矯正臨床の多角的な視点を養う』クインテッセンス出版ザ・クインテッセンス別冊〉、2012年9月10日。ISBN 978-4-7812-0275-4
  • 後藤滋巳清水典佳森山啓司宮澤健、槇宏太郎、石川博之 編『安心・安全 歯科矯正用アンカースクリュー この症例にこの方法』医歯薬出版、2013年1月。ISBN 978-4-263-43353-9


Remove ads

所属団体

さらに見る 学職 ...


脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads