トップQs
タイムライン
チャット
視点

槙山栄次

日本の教育者 ウィキペディアから

槙山栄次
Remove ads

槙山 栄次(まきやま えいじ、1867年5月17日慶応3年4月14日[1]) - 1933年昭和8年)6月12日[2])は、明治時代から昭和初期にかけての日本教育者文部官僚

概要 槙山 栄次, 誕生 ...

経歴

出羽国米沢(現在の山形県米沢市)出身。山形県師範学校を経て、1891年(明治24年)に東京高等師範学校文学科を卒業。秋田尋常師範学校教諭、東京高等師範学校助教諭・書記、文部属、宮崎県尋常中学校教諭、山形尋常師範学校校長、北海道師範学校校長、東京女子高等師範学校教授を歴任。1905年(明治38年)、ドイツアメリカ合衆国に留学。帰国後、文部省視学官、東京女子高等師範学校教授、文部省督学官を務めた。1919年大正8年)、奈良女子高等師範学校校長に就任した。

著作

Thumb
槙山栄次
Thumb
槙山栄次
  • 「余が在学したる当時の高等師範学校」(『教育』第344号、茗渓会、1911年10月)
  • 「初等教育の実際 : 森氏時代よりヘルバルト全盛頃迄」(国民教育奨励会編纂 『教育五十年史』 民友社、1922年10月 / 国書刊行会〈明治教育古典叢書〉、1981年4月 / 日本図書センター、1982年1月)
  • 「ピューピル・チーチャー : 学校時代の思出(その十二)」(『帝国教育』第611号、帝国教育会、1932年10月)
  • 『百年前の留学記』 新風舎、2005年8月、ISBN 4797470658
著書
Remove ads

出典

参考文献

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads